Please enter banners and links.
「ズボンのチャックが開いてるよ。」
「後ろのファスナーを上げてもらえる?」
「ジッパー付きのポケットだから安心。」
などと、同じアレのことを、人によってはチャックといったり、ファスナーと呼んだり、ジッパーといったりしますよね。本家本元のYKKさんの説明によれば、
- 1891年に米国ホイットコム・ジャドソン氏が、靴ヒモを結ぶ不便さを解決しようと考えたものがファスナーの起源
- 1921年に米国のメーカーが、閉める時の「シューッ」という擬音の「Zip」からファスナーを「ジッパー」と命名し、その呼び名も浸透
- 1927年に尾道で「巾着(きんちゃく)」からもじって、ファスナーを「チャック印」として販売したところ評判になり、「チャック」という名前が定着 (ykk.co.jp)
3つは同じものだそうです。ただしチャックだけは、カタカナですが、英語ではなく日本語です。チャックのことは、英語でzipperと言います。zipというのは弾丸が飛ぶシュッという擬音語だったり、素早く進むことを意味する英語です。ファスナーをさっ(zip)と閉める(fasten)ことができるから「ジッパー」(zipper)なんですね。ところで、fastener は、締め具(2つのものを締め付けて固定するため)という意味で使われて、具体的にいうとナットとボルトを指したりします。正確にいうと、ナットとボルトは、締め具(fastener)の一種で、他にもいろいろな形状の部品がありえます。日本語でいうファスナーは、zipできるfastener、”zip fastener”と呼ばれるようです。zip fastenerだと長いので、zipperのほうが一般的なのでしょう。
ウィキペディアには、
A bolt is a form of threaded fastener with an external male thread. Bolts are closely related to, and often confused with, screws.
と説明があります。「ボルト」とは「ネジ溝を切ったファスナー」であると書いていますから、単独でfastenerと英語で言った場合には日本語でいうファスナーの意味にはならないようです。threadといえば、一般に「糸」のことですが、工具の世界では「ネジの溝」のことを指すようです。動詞としてつかえば、「ネジ溝を切る」という意味。
参考
- Why Zippers Have YKK on Them and What Completely Different Colour Carrots Were Before the 1700s