未分類」カテゴリーアーカイブ

“What do I mean by that?”「どういうことかというと」

人に何か説明していて、あとから補足説明をする必要があるときによく使われる英語表現が、

“What do I mean by that?”

です。それはどういうことかというと、」と前置きして、さらにわかりやすい説明を加えます。つまり、その前に一見わかりにくい表現を相手に与えておくわけです。

発音を確かめる⇒”What do I mean by that?“(Youglish.com 312件)

The Holiday 映画 のトランスクリプト(セリフ)

http://koestianto-theholidaymoviescript.blogspot.com/2011/12/holiday-movie-script.html

Arthur: l came to Hollywood over 60 years ago……and immediately fell in love with motion pictures. And it’s a love affair that’s lasted a lifetime. When l first arrived in Tinseltown……there were no cineplexes or multiplexes. No such thing as a Blockbuster or DVD. l was here before conglomerates owned the studios. Before pictures had special effects teams. And definitely before box office results were reported……like baseball scores on the nightly news.

ブロックバスター(Blockbuster)は、かつて全米にあったレンタルビデオのチェーン店です。日本でいうTSUTAYAみたいな存在。ネットフリックスの台頭により時流に乗り遅れて潰れました。

blockbusterは、通常の単語の意味は、映画や本、商品などが大ヒットすることです。上のセリフの a Blockbusterは、もちろん「(レンタルビデオ屋の)ブロックバスターのお店」ということになります。

I have had dinner. と I had dinner. ご飯たべたの違い

晩ご飯食べに行かない?

と誘われたときに、もう晩ご飯食べた。と答えたいときがあります。

英語では

I have had dinner. と

I had dinner.

の2通りがあり得ますが、意味はどう違うのでしょうか?

完了形は、食べたという過去から現在までがつながっているニュアンス、つまり、食べたところ、食べたばっかり、という意味になります。

I had dinner.は過去形ですから、食べたという中立的な意味しかありません。英語の過去形は1分前でも1年前でも過去形は過去形です。晩御飯の話をしているときは、昨日の晩御飯の話には意味的にならないので、今日のいつかに食べたということになります。

年賀状は英語でnew year’s card あいさつ文はA happy new yearか、Happy new yearか

クリスマスカードならChristmas cardj、年賀状は英語でnew year’s cardとなります。明けましておめでとう!はHappy New Year!

学校英語を学んだ子供の頃はよくわからずに不定冠詞のaがつくのが英語として正しいのではないかと思って、A Happy New Year!と書いたこともあります。こっちの方が文法的に正しいんだぜ!と内心、優越感を感じていたのですが、実は、さらに英語を勉強したら、こういうあいさつ文でaをつけるのが不自然とわかりました。残念!

なし⇒あり⇒なし と英語が上達するにつれて、変わってきたというわけです。

英語って本当に難しい。

“too little, too late”の意味は?「不十分だし、遅すぎる」

”Too little, too late.”という英語表現を最近よく耳にしますが、その意味は?「不十分だし、遅すぎる」ということです。いつも通りYouglish.comで、ニュアンスを感じとりましょう。117件もヒットしました。

https://youglish.com/pronounce/%22too%20little%20too%20late%22/english?

Stay at homeとStay homeとの違いは何?

COVID-19が蔓延するのを防止するために、家にとどまるよう国を挙げて呼びかけがなされています。英語で言う場合には、Stay at homeでしょうか?それともStay homeでしょうか?両者にはどんな違いがあるのでしょう?

stay homeは、おうちにいなさい。homeは副詞です。家という言葉には家庭生活までニュアンスを感じます。

stay at homeは、場所を明示する前置詞+名詞なので、学校とか職場とか外とかではなく家に、いなさいというニュアンス。

 

 

 

有望だが、まだ研究の途上である promising but still under investigation

科学論文で使える英語表現。有望だがまだ実用に至っていないという意味を伝える英語表現です。

血管新生療法はこれらの患者にとって一つのオプションになるが、まだ研究段階である。Angiogenic therapies are emerging as an option for these patients but are currently still under investigation. (Assessing Therapeutic Angiogenesis in a Murine Model of Hindlimb Ischemia  JoVE 2019年)

別の論文から例文を紹介。

これは新しい、これからやってくる技術であるが、まだ臨床研究の段階にある。This is a new and upcoming technique which is still under clinical investigation.

Prosthetic meniscus implants are a promising new tool for meniscus deficiency but are currently still under investigation.

With its simple implantation, and joint sparing use, this implant has good potential to postpone more aggressive treatment options to a later age. Currently, the device is under clinical investigation for safety and efficacy in a multicenter European study.

(引用元:Meniscus Substitution: Scaffolds, Allografts and Prosthetic Implants. Developing Insights in Cartilage Repair pp 253-265. Springer

「アガる」を英語でいうと?become nervous; get stage fright

「アガる」は英語で
become nervous あるいあ
get stage fright
と言います。fright は恐怖という意味。ステージに立って感じる恐怖なので、あがるというわけ。そのまんまですね。become nervousは、文字通り、緊張するという意味。日本語のあがるは、get stage frightのほうがニュアンスが近いと思います。