未分類」カテゴリーアーカイブ

キムワイプを英語で読む

こぼれた液体を拭き取ったり、ホコリを拭き取ったりするときに活躍するキムワイプですが、その製品説明の英語を読んでみます。

KIMTECH SCIENCE* KIMWIPES* Delicate Task Wipers are designed specifically for critical environments. These wipers are soft and non-abrasive, safe for most delicate surfaces and easily wipe up liquid and dust. Low level of lint makes them ideal for use on delicate parts and instruments such as electrical and electronic equipment, optical products and laboratory equipment.

Key Features:

• Absorbent and low lint

• Soft on delicate surfaces

• Controlled single sheet dispensing

• Low in extractables

(引用元:kcprofessional.co.id

【完全理解】コロン(:)とセミコロン(;)の英作文での使い方

学校英語であまりちゃんと習った記憶がない、もしくは身についていないのが英文を書くときのコロンやセミコロンの用法です。英語を読むだけならそれほど悩みませんが、自分で使うとなると使用法に関しては完全な理解をしておく必要があります。

ココがポイント♪

コロンは、一般論を述べたあと具体例を述べるとき。セミコンは2つの関連する文を接続詞を用いずに繋げたいときに使います。

それではコロンとコロンの使い方を具体的に見ていきましょう。YOUTUBE動画にわかりやすい解説があるので紹介します。

How to Use Colons and Semicolons in English – English Writing Lesson

I’m loving it. マクドナルドのキャッチフレーズは文法的に正しいのか?

状態を表す動詞は進行形としては使わないというのが文法の規則です。ところが、マクドナルドのTVコマーシャルを見るとI’M LOVING IT!という標語が大々的に目に飛び込んできます。これはどう解釈すればよいのでしょうか?

状態を表す動詞なのに進行形を取りうるのはどういう場合かに関しては、文法書に説明があります。それは、そういう状態が強まっているという意味においてです。Advanced Grammer in Useの2ページには、心理状態を表す動詞が進行形を取る例として、I am regretting … を挙げています。後悔の念が強まっているという意味になります。

I’m loving it.も同様に理解するならば、

「わたし、マックのことがどんどん好きになってる💛」

というノリなのではないでしょうか。

ただし、英語教育者の中には「I’m loving it. 」という言い方は間違いであって、こんな大企業が平気でこんなフレーズを使うのはけしからんという人もいます。

Present Simple verb tense | Present simple English verb

 

招待の英語は invitation? invite?

招待は、invitationと覚えていたのですが、新聞記事でinviteも使われているのを見かけました。

Khashoggi fiance declined Trump invite fearing public opinion ploy (REUTERS OCTOBER 26, 2018 / 9:56 PM)

ALCを見たら、動詞だけでなく、【名】招待 もありました。ただし、invitationのほうがフォーマルなようです。同じニュースの内容で、どちらも記事タイトル中で使われています。

Khashoggi fiancée snubs Trump invitation to White House (BBC 27 October 2018)

 

主語が複数の場合に目的語は単数か複数か?

「子供たちは帽子を被っていた。」という場合、Kids wore a hat. と帽子は単数で受けるのか、それとも、Kids wore hats. それとも複数で受けるのでしょうか?

主語が単数なら対応する動詞は「単数形」、主語が複数なら動詞も「複数形」という、「主語ー動詞における数の一致のルールは中学英語で習う基本的なことです。しかし、主語が複数のとき、目的語の数はどうなるのか?はあまり学校で習った覚えがありません。しかし、いざ自分が英語で文章を書くようになると、迷う場面が多く出てきます。

グーグル検索で例文を拾ってみると、

Some of the kids wore hats. (写真) 写真をみると8人の子供のうち3人が帽子を被っています。

Some boys wore a cap or even a bowler type hat, but these would not be worn indoors. (参照元

The girls were wearing hats. (参照元)

と、個々の人がひとつの帽子をかぶっているときに、目的語も複数形になっています。

グラマーガールに聞いてみましょう。

What Is Subject-Complement Agreement? https://www.quickanddirtytips.com/education/grammar/what-is-subject-complement-agreement

他にも説明サイトがあったので紹介しておきます。

【例文】They gave [object]  【解説】the object is singular when the group collectively gives a single thing. (参照元

主語となるグループが全体として一つのものを与えるときには、目的語の「もの」は単数形になると説明されています。

【例文】They gave their word. (参照元)【和訳】彼らは約束をした。【解説】彼ら全体として一つの約束をしたということです。wordは、ここでは「約束」という抽象的な言葉です。抽象的な内容を表すので、単数形を用います。抽象的な言葉をあらわす場合にはその名詞を複数形では使いません。

【例文】They gave their lives. 参照元【和訳】彼らは命を投げ出した。【解説】life(命)はここでは単数形にはならないようです。一人一人の、個別の命だから、と理解すればよいのでしょう。子供たちが帽子を被っていた(Kids wore hats)、という文と同じ理屈です。

【例文】Out of 100 families in the neighbourhood, 45 own radios, 75 have TVs, 25 have VCRs. Only 10 families have all three and each VCR owner also has a TV. If 25 families have radio only, how many have only TV? (英文引用元

【例文】Recent surveys of infants and toddlers in the US indicate that more than 99 percent of families have TVs in their homes and 74 percent of infants are exposed to TV before the age of two (Rideout and Hamel, 2006). (英文引用元

【例文】The vast majority of Americans – 95% – now own a cellphone of some kind. The share of Americans that own smartphones is now 77%, up from just 35% in Pew Research Center’s first survey of smartphone ownership conducted in 2011. (英文引用元)

 

女子テニス全米オープン2018決勝でセリーナ・ウイリアムズ選手が審判に対して吐いた暴言の英語全トランスクリプト

女子テニス全米オープン2018決勝は、セリーナ・ウイリアムズ選手と大坂なおみ選手が対戦しましたが、客席のコーチからの指示を受けたとして警告を受けたセリーナ・ウイリアムズ選手が審判に対して激昂し、自分のプレーの悪さからラケットを地面に叩きつけてぐにゃりと歪ませ、ポイントのペナルティを受けてしまし、さらにエスカレートして審判に暴言を吐き続けたために、さらに厳しいゲームのペナルティを食らってしまい、大荒れの試合になりました。観客はセリーナを応援していたため、大坂なおみ選手は結果的に激しいブーイングを受けるはめになりました。

セリーナ・ウィリアムズ選手が試合最中に審判に対して抗議したときの言葉の書き起こしがあったので、転載します。

sarena williams argument with official


 

After being penalised for throwing her racket early in the second set:

This is unbelievable. Every time I play here I have problems.

I didn’t get coaching, I didn’t get coaching. I didn’t get coaching. You need to make an announcement that I didn’t get coaching. I don’t cheat, I didn’t get coaching. How can you say that?

You owe me an apology. You owe me an apology. I have never cheated in my life. I have a daughter and I stand for what is right for her and I’ve never cheated. You owe me an apology.

After being broken to trail 4-3 in the second set:

I never got coaching. I explained that to you and for you to attack my character then something is wrong. You’re attacking my character. Yes you are. You owe me an apology.

You will never, ever, ever be on another court of mine as long as you live. You are the liar. When are you going to give me my apology? You owe me an apology.

Say it, say you’re sorry. Then don’t talk to me, don’t talk to me. How dare you insinuate I was cheating? You stole a point from me. You’re a thief too.

After being docked a game:

Are you kidding me? Are you kidding me? Because I said you were a thief? You stole a point from me. I’m not a cheater. I told you to apologize to me. Excuse me I need the referee, I don’t agree with that.

With tournament referees:

This is not right. INAUDIBLE. He said I was being coached but I was not being coached. That’s not right. You know me. You know my character. This is not fair. This has happened to me too many times. This is not fair. To lose a game for saying that is not fair. Do you know how many men do things that are much worse than that? This is not fair.

There are a lot of men out here that have said a lot of things and because they are a man it doesn’t matter. This is unbelievable. No I don’t know the risk because if I say a simple thing, a thief, because he stole a point from me.

There are men out here that do a lot worse and because I’m a woman you’re going to take this away from me. That is not right. And you know it and I know you can’t admit it, but I know you know that is not right. I know you can’t change it but I’m just saying that is not right.

I get the rules but I’m just saying it’s not right. It happens to me at this tournament every single year and it’s not fair. That’s all I have to say.

Post-match press conference:

I can’t sit here and say I wouldn’t say he’s a thief, because I thought he took a game from me.

But I’ve seen other men call other umpires several things. I’m here fighting for women’s rights and for women’s equality and for all kinds of stuff. For me to say ‘thief’ and for him to take a game, it made me feel like it was a sexist remark. He’s never taken a game from a man because they said ‘thief’. It blows my mind.

I just feel like the fact that I have to go through this is just an example for the next person that has emotions, and that wants to express themselves, and wants to be a strong woman.

They’re going to be allowed to do that because of today. Maybe it didn’t work out for me, but it’s going to work out for the next person.

 

参考

  1. https://www.dailymail.co.uk/sport/tennis/article-6147775/FULL-TRANSCRIPT-Serena-Williams-entire-outburst-Open-final.html

 

 

 

conversationは数える?数えない?可算名詞にも不可算名詞にもなる単語の使い分け

conversationは、可算名詞にも不可算名詞にもなる名詞です。使用例をみておきます。

 

(11:10) You know, it used to be that in order to have a polite conversation, we just had to follow the advice fo Henry Higgins in “My Fair Lady”: Stick to the weather and your health. 【可算】

(10:14) A conversation requires a balance between talking and listening, and somewhere along the way, we lost that balance. 【可算】

(9:12) Is there any 21st-century skill more important than being able to sustain coherent,confident conversation? これは、sustain a conversation(会話を続ける 参照:ALC.COM)という言い方があることから、単にうっかりaが落ちただけかもしれません。後から推敲される文章ではないので、こういうことは起こると思います。

(8:54) I talk to people that I like. I talk to people that I don’t like. I talk to some people that I disagree with deeply on a personal level. But I still have a great conversation with them.

(7:43) We’ve all had really great conversations. 【可算】

(7:25) So I have 10 basic rules. I’m going to walk you through all of them, but honestly, if you just choose one of them and master it, you’ll already enjoy better conversations. 【可算】

(6:45) If you want to get out of the conversation, get out of the conversation. 【定冠詞】

(6:23) You need to enter every conversation assuming that you have something to learn. 【可算】

(4:30) We’re sitting there having a conversation with someone.  【可算】

(3:20) Conversations are not a promotional opportunity.【可算】

(3:06) Especially in work conversations or in conversations with our kids, we have a point to make, so we just keep rephrasing it over and over. Don’t do that.【可算】

(1:39) It takes effort and energy to actually pay attention to someone, but if you can’t do that, you’re not in a conversation. 【可算】

(1:06) A good conversation is like a miniskirt; short enough to retain interest, but long enough to cover the subject.

Celeste Headlee TED 10 ways to have a better conversation

不可算名詞として使われている例も見ておきます。熟語・慣用句になっている場合が不可算が多いのかもしれません。
get [fall] into conversation〈会話を〉・話を始める (参照:Weblio)
fall into conversation 【意味】to start having a conversation with someone, especially someone you have just met(参照:macmillandictionary.com
in conversation with 《be ~》~と談話中である (参照:ALC.COM)
sustain a conversation 会話を続ける (参照:ALC.COM)
以下、ウェブ記事RECLAIMING CONVERSATIONからの用例。
We live in a technological world in which we are always communicating and yet we have sacrificed conversation for mere connection. We turn away from each other and toward our phones. 【不可算】
So the case she makes for the decline of conversation in our digital age is not merely her opinion; the research is solid and her analysis of the declining capacities for solitude, empathy, and engagement with the “messiness” of reality is careful and comprehensive. 【不可算】
 If we think we might be interrupted, we keep conversation light, on topics of little controversy or consequence.  And conversations with phones on the landscape block empathic connection. 【不可算】および【可算】
The distraction, comfort, and efficiency of technology won’t allow conversation to do the work it can do. 【不可算】
このウェブ記事の文章中にはたくさんconversationという単語が使われているので、可算と不可算の使い分けを考える材料になります。
具体的な状況を想定した会話は可算、抽象的な名詞として使われたときは不可算という区別だと思います。

from A to Z 何から何まで、全て アマゾンロゴの秘密

英語で、何から何まで全てのものと言いたいときには、from A to Z という言いかたがあります。書籍のタイトルで、The A to Z of Journalismみたいな使われ方をしています。面白いのは、アマゾンロゴを見ると、AMAZONのAからZにむかって黄色い→が描かれているんですね。これは、A to Z、つまり、「あらゆる商品」を売りますよというアマゾンのポリシーが表現されているわけです。アマゾンはもともと書籍販売からスタートしたわけで、あらゆる商品を扱ってはいませんでした。ですから当時のロゴをみると、まだこの矢印は描かれていません。深いですね。

参考

https://www.logaster.com/blog/amazon-logo/

Amazon Logo History | Evologo [Evolution of Logo]

fewer people to speak it with 【大学入試問題研究:津田塾大学2014年英語】

構文が取りにくいと思われる英文を取り上げてみたいと思います。言語に関する興味深い論説文なので、下線部にとらわれずにまずあたまから普通に読んで内容を理解するように努めてみてください。

下線部を和訳せよ。(津田塾大学 2014年)
Some of the languages are disappearing, with only a handful of speakers left. In fact, about a quarter of the world’s languages have fewer than a thousand speakers, and nearly 60 percent of the languages in the world have fewer than ten thousand. Many of those small groups are using their languages quite vigorously, but keeping a language alive is harder when there are fewer people to speak it with and when another language is being picked up and used for communication with outsiders.

 

 

現在完了形、過去完了形、未来完了形は概念としては一つ

現在完了形の概念を理解するのに大変な思いをした人は、過去完了形や未来完了形が出てきたら、さらに拒否反応を起こすかもしれませんが、恐れる必要はありません。現在完了形が理解できれば、あとは、時間を表す直線上で、「現在」が過去にずれたり、未来にずれたと考えれば良いのです。ですから、現在完了を完全に理解することが第一歩です。

完了形の概念を理解するのにお勧めの参考書は、「フォレスト」です。ここで描かれている図は非常にわかりやすいです。フォレストでさらに良いのは、現在完了、過去完了、未来完了が、同じ図を繰り返し使って、わかりやすく説明している点です。「ブレークスルー総合英語」も定評のある参考書ですが、完了形の説明の部分を読んだときに、特に初めて学ぶ人にとっては「フォレスト」のほうが整然とした説明になっていると自分は思います。他の説明にもあたってみましたが、やはり「フォレスト」以上にわかりやすいものが探した限り見つかりません。

 

参考

  1. Try It(https://www.try-it.jp/chapters-3558/lessons-3595/)完了形の説明