投稿者「Japanese」のアーカイブ

drab さえない

drab
さえない、くすんだ
boring, especially in appearance; lacking colour and excitement

使用例:
You would never mistake a full-grown eagle for another bird of prey. The drab juveniles are not such easy marks and could be mistaken for vultures on the wing.(ニューヨークタイムズの記事から)
あなたが、完全に育ったワシを他の猛禽類と間違えることはない。しかし地味な色の若鳥はそれほどわかりやすくはなくて、飛行中のハゲワシと間違える恐れがある。

補足:
bird of prey《鳥》猛禽
Birds of prey are birds that hunt for food primarily on the wing, using their keen senses, especially vision.

connotation 言外の意味

connotation
〔文字通りの意味に加えらる〕言外の意味、含み、暗示的意味
a feeling or idea that is suggested by a particular word although it is not necessarily a part of the word’s meaning, or something suggested by an object or situation

使用例:
But Rhode Island has a lightning rod of a formal name ― State of Rhode Island and Providence Plantations ― that harks back to its prominent role in the slave trade and makes some of its residents cringe. Defenders of the name say that the word “plantation” did not have a negative connotation when Rhode Island was founded in 1636, and that it referred to the state’s farming settlements.
しかしながらロードアイランドは(避雷針が雷を受けるように)非難の対象となるような正式名称がある:ロードアイランドアンドプロビデンスプランテーションズ。この名称の由来は過去に奴隷貿易で重要なやくわりを果たしていたことに遡り、そのことで住民の中には後ろめたさを感じる人もいる。この名称の擁護者はプランテーションという言葉には1636年の設立当時悪い意味はなく、農業のための入植地を意味したと言う。

補足:
plantation:プランテーション、大農場、農園。通常住み込みの農民が働いていた。
providence: 神意、神の導き

legitimate 道理にかなった

legitimate
合法的な、道理にかなった
allowed by law;reasonable and acceptable

使用例:
As a result, many e-mail software experts now contend that the most powerful way to clean people’s mailboxes is to focus not on catching the spam, but on identifying the legitimate mail.(ニューヨークタイムズのスパムメール処理に関する記事から)

例文の訳:
その結果多くのEメールソフトウェア専門家が現在強く主張するのは、人々のメールボックスをきれいにする最も強力な方法は、スパムを捉えることにではなく正当なEメールであることを認定することの方に焦点を当てるべきということである。

accountability 説明責任

accountability 
説明責任

accountable (形容詞):説明する義務がある; completely responsible for what they do and must be able to give a satisfactory reason for it

文例:
the South Korean government was able to create a set of institutions that provided transparency and accountability and efficiency that allowed for extraordinary economic progress (ニューヨークタイムズの記事から)

訳:
韓国政府は、透明性と説明責任と効率性を担う一連の制度を作り出すことにより、並外れた経済発展を実現した。

お上の命令に無条件に従うというシステムを2千年間続けてきた日本には、説明責任という言葉はごく最近まで存在しなかったのではないかと思います。

wobbly ぐらぐらした

wobbly
【形】グラグラする 
【副】グラグラと

wobble 
【動】グラグラする;グラグラさせる;to (cause something to) shake or move from side to side in a way that shows a lack of balance:

使用例:
Wobbly wooden fence posts should be repaired promptly before they cause other fence parts to loosen.(ニューヨークタイムズの記事から)

例文の訳:
フェンスに使われている木の支柱でグラグラしているものは、直ちに修理して、他のフェンスのパーツまでゆるんでしまうことがないようにしなければならない。

ひとこと:
日本で英語を学習していてもほとんど出てこない単語なのに、アメリカに行くと当たり前の日常単語ということが無数にあります。たぶんwobbleもそんな単語。英辞郎では単語ごとに難易度のレベルをつけていますが、wobbleのレベルは11!ちなみにpatriot(愛国者)のレベルは7、wordのレベルは1です。
 勉強のための勉強だけしてると全然使える英語が身につかないよなあと思います。必死になって大学受験の英語を勉強しても、英米人の子供向けの絵本に出てくる英単語が全く理解できないわけです。

detumescence 勃起した陰茎の萎縮

detumescence
【名】Reduction or lessening of a swelling, especially the restoration of a swollen organ or part to normal size.
腫脹減退;腫れが引くこと;勃起した陰茎の萎縮

例文:
On Seventh Avenue, the old tradition of seasonal surges followed by extended detumescence has all but disappeared.(ニューヨークタイムズの記事から)

例文の訳:
ニューヨーク7番街では、繁忙期の到来とその収束という古き伝統はほとんど姿を消した。(要するに最近はみな季節に関係なく一年中馬鹿みたいに忙しく働くようになったという内容です)。

ちょっと読みにくい記事だったので念のため語句のまとめ:
all but:almost;ほとんど
chic:シックな;しゃれた;流行の
city council:市議会
city hall:市役所;市庁舎
droppings: 鳥や獣の糞
elite:エリート、えり抜き;精鋭 
get away:離れる、帰宅する;退社する
look after:~の面倒を見る
movers and shakers:有力者
no sooner ~ than: ~するや否や…
Seventh Avenue:7番街
surge:急に高まること;急増

ひとこと:
普段読みなれてない種類の文章を読むのは結構骨が折れます。いつも自分の専門分野の英語だけ読んでいると、英語力ってどんどん落ちていってしまうんですよね。
 英語力をつけるのに英字新聞を読みまくるというのはお勧めの方法です。科学ニュースにしろ文化に関するものにしろ、日本の新聞記事よりも深い内容であることが多いです。
 ちなみに私が出会った文章中のdetumescenceの意味は「勃起した陰茎の萎縮」の方でした。

hock 動物の後ろ足の膝

hock
動物の後ろ足の膝;the middle joint in the back leg of an animal such as a horse;(主として米国) the meat on the lower leg of an animal

【例文】(あるレストランを紹介した記事の一部)
Another night it had a more international flavor, with black beans simmered with a smoked pork hock and topped with white cheese, avocado and tomato ($9), and a dish of coconut-milk-soaked scallops served with a dusting of cocoa powder ($11).(ニューヨークタイムズの記事から)

【例文の訳】
また別の日の晩はより一層国際的な味わいのメニューで例えば、豚の後ろヒザのくん製と一緒に煮込んだ黒豆の上に白チーズ、アボカド、トマトを乗せたもの(9ドル)、ココナツミルクに浸したホタテ貝にココアパウダーをまぶしたもの(11ドル)などといった具合である。

【ひとこと】
外国でレストランに入って一番困るのがメニューを読んでも全くどんな料理かがイメージできないことです。私の場合、日本のレストランでも何を注文したらいいか決められないので、言葉も料理方法もわからないとなおさらお手上げです。

recap 概括する

recap
=recapitulate 要約する;概括する;to repeat the main points of an explanation or description;《生物》進化の過程を繰り返す

【例文】
It also included a recap of Mr. Bloomberg’s report detailing the successes and failures of promises he made while campaigning.(ニューヨークタイムズの記事から)

【例文の訳】
それの中には、選挙運動中に公約した事柄に関して何が成功して何が失敗したかの詳細を述べたブルーンバーグ市長の報告書の要約もまた含まれていた。

【ひとこと】
recapitulateは長ったらしいので、短くrecap。動詞や名詞で使われます。

one-off 一度限りのこと

one-off
adj, n. 一度限りの(こと)
something that happens or is made or done only once

例文:
The Ferrari Zagato 575 GTZ was built as a one-off for a noted Japanese Ferrari collector.(原文
訳:フェラーリザガート575GTZは有名な日本のフェラーリ収集家の依頼で、一度限り製造された。