自分の話しやすいトピックがあったので、面接試験はラッキーでしたが、一応受かっていることを確認してほっとしました。
「英検1級面接試験トピックと対策」カテゴリーアーカイブ
Should scientific research be funded by the government?
2018年2月25日に受験した英検1級の2次試験の面接のトピック5個のうちの1番目は、Should scientific research be funded by the government?でした。科学研究は政府が助成すべきか?自分は、これが一番答えやすかったので迷わずこれにしました。正直言って、自分にとっては当たり前すぎて、理由がなかなか思いつきませんでしたが、ネットでいろいろ調べてみると、様々な意見があるようです。
役立ちそうな議論があるサイト
- Should government funding of scientific research be increased? debate.org
- Four reasons why the Government needs to keep spending money on science cancerresearchuk.org
- What Are the Benefits of Government-Funded Research? psmag.com
- Basic Science Can’t Survive without Government Funding scientificamerican.com
- The Limits of Government-Funded Research: What Should They Be? hoover.org
- Should the Government Fund Only Science in the “National Interest”? nationalgeographic.com
- Some say that the government should not fund scientific research because the private sector does more targeted research. Does this have any truth to it? quora.com
- Why The Government Should Fund Unpopular Science popsci.com
- Why We Can Stop Government Funding Of Science: It Doesn’t Create Much Innovation forbes.com
- End Government Science Funding cato.org
- Should Government Fund Science? .patheos.com
英検1級2次試験の面接を受けてきました。
あまり準備できてなくて結局行きの電車の中で旺文社の問題集の音声を聞きながら本をみてシャドウイングして、それから、過去問のトピックをリストアップして印刷したものを見ながら、5個セットのうちどれを選ぶか、どんなことを喋るかを考えるということをやっているうちに、会場最寄の駅につきました。
5個のトピックの1個目は、Should science research be funded by the government? といった内容だったとおもいます。一字一句の正確性はありませんが。他の4つはさっとみましたが覚えていません。肯定的な意見をいうことに決めて、BECAUSEのあとに続ける理由を一つ考えたところで1分たち、スピーチをすることに。本来なら2つ3つポイントをつくって、各々に具体例を2つ3つ入れて構成するのがいいだろうという作戦だったのですが、ダラダラしゃべってお終いになってしまいました。Is that all?と聞かれて、短すぎたかな?とあせりましたが、ほかにしゃべりたいことを思いつかず、YES.と答えました。Q&Aタイムにそのままダラダラ突入。いちおうコミュニケーションという意味では問題なかったとおもいますが、論理構成がなかったスピーチがちょっと評価低いだろうなとおもいます。
自分の前の人は声が大きくてよく通る声だったので何をしゃべっているかが全て聞き取れる状態でした。しかし、余計な雑念を入れたくなかったので全部聞き流しましたが。聞き流したとはいえ、Scientific researchという言葉が2~3回聞こえてきたので、サイエンスねたがあるらしいということはわかりました。みんなしっかり準備してきっちりしゃべっていました。さすがに1級の面接ともなると、レベルが高いですね。みんな流暢で、それほど言葉につまることもなくとうとうと語っていました。やはり、準備は大事です。自分はほとんど出たとこ勝負でしゃべりましたが。
面接会場の部屋が5~6個あって同時進行だったようです。
モラルの低下
環境に優しく environmentally conscious
英検1級2次試験面接対策 トピック「環境に優しくなる方法」
英単語・語句
環境にやさしい environmentally conscious; environmentally friendly; eco-friendly; green
参考になりそうなYOUTUBE動画
- Green Eco Environmentally Friendly & Organic Products for Home, Garden & Office https://www.youtube.com/watch?v=G7HhTQpH5WM (1:40)
- The Way To Green https://www.youtube.com/watch?v=qtdlHcwWaQ0 (1:45)
- Environmentally Conscious https://www.youtube.com/watch?v=GqwSqRo8rQU (2:29)
- Most Eco-Friendly Cities in the World (Part 1) https://www.youtube.com/watch?v=T5o7RdlP4FY (3:32)
- Branded Eco-Friendly Green Products https://www.youtube.com/watch?v=7ob9a1GhnQ4 (3:41)
- e²: the economies of being environmentally conscious (2008) https://www.youtube.com/watch?v=pzVOhSjm8fQ (3:42)
- Top 10 Environmentally Friendly Products 2015 https://www.youtube.com/watch?v=n83sf5XyXKo (5:20)
- 25 Ways To Be Environmentally Conscious https://www.youtube.com/watch?v=ZgUrD3mKYUc (8:05)
- 5 Easy Ways To Live an Eco-Friendly Lifestyle https://www.youtube.com/watch?v=yhm4TBQogbU (8:19)
英検1級2次試験面接対策:トピック 銃規制を強化すべきか
YOUTUBE動画
- Matt Damon GUN CONTROL – Sellout Celebrity Anti-Gun Propaganda BS!!! https://www.youtube.com/watch?v=ZISmvwQ4ZFM (2:04)
- Pros and cons of gun control https://www.youtube.com/watch?v=pvU0bCjXHME (2:46)
- How to Win the Gun Debate https://www.youtube.com/watch?v=orhxbI7yphY (4:31)
- The Gun Control Debate https://www.youtube.com/watch?v=eZvkb8hB2aM (5:47)
- Heated debate on gun control https://www.youtube.com/watch?v=7NMOMscsA2c (6:11)
英検1級2次試験面接対策:トピック What can be done to help solve the world wide fresh water shortage?
英検は社会問題、環境問題、国際問題などのトピックはよく取り上げられます。What can be done to help solve the world wide fresh water shortage? (世界的な水不足の問題をどのように解決することが可能か?)は旺文社の問題集にあったトピックですが、2011年にIs it acceptable to treat water as a private commodity?というトピックが出題されているようですし、水に関する問題は日頃から考えておくのが良いでしょう。
ウィキペディアで水不足の問題が説明されています。面接で使えるキーワード、語句、英語表現が満載です。一部を紹介します。
- Water scarcity is the lack of sufficient available fresh water resources to meet water demand. (Water_scarcity)
- The essence of global water scarcity is the geographic and temporal mismatch between freshwater demand and availability.(Water_scarcity)
- Climate change, such as altered weather-patterns (including droughts or floods), deforestation, increased pollution, and wasteful use of water can cause insufficient supply.(Water_scarcity)
- Physical water scarcity results from inadequate natural water resources to supply a region’s demand, and economic water scarcity results from poor management of the sufficient available water resources. (Water_scarcity)
- Economic water scarcity is caused by a lack of investment in infrastructure or technology to draw water from rivers, aquifers or other water sources, or insufficient human capacity to satisfy the demand for water. (Water_scarcity)
- Large parts of Africa suffer from economic water scarcity; developing water infrastructure in those areas could therefore help to reduce poverty. (Water_scarcity)
- the human right to water entitles everyone to sufficient, safe, acceptable, physically accessible, and affordable water for personal and domestic use (Water_scarcity)
BBCの記事Is the world running out of fresh water?でも、水不足の解決策について議論されていて、役立つ表現が多く見つかります。
- Water demand globally is projected to increase by 55% between 2000 and 2050.
- Much of the demand is driven by agriculture, which accounts for 70% of global freshwater use, and food production will need to grow by 69% by 2035 to feed the growing population.
- Of the world’s major aquifers (gravel and sand-filled underground reservoirs)(帯水層;地下水が蓄えられている地層), 21 out of 37 are receding, from India and China to the United States and France.
- Some hypothesise that increased water shortages around the world will lead to wars.
- The key was putting a price on water and making it a tradable commodity.
- Another ‘gold standard’ is Israel, which views water availability as a national security issue.
- By recycling effluent water(排水), including household sewage(下水), the Shafdan Wastewater Treatment Facility near Tel Aviv supplies approximately 140,000,000 cubic metres of water per year for agricultural use, covering 50,000 acres of irrigated (灌漑)land.
- Israel is also a global leader in desalination(脱塩;淡水化)– turning seawater into potable drinking water.
- A simpler and cheaper solution is rainwater capture.
水不足問題の解決に関してはTEDでも議論されています。
A Global Solution to Water Scarcity(59秒)
下の動画は募金に関する内容。
Solving the water crisis | Olivia Andersen & Maria Oszova Johnson | TEDxTacoma
飲料水は英語でdrinking water または portable water。海水を脱塩して淡水化する方法の動画。
How Seawater Desalination Works
英検1級面接対策 In what ways has the Internet made young people more vulnerable?
英検の2次試験では、インターネットがらみのトピックは頻出です。旺文社の問題集に掲載されていたトピック:In what ways has the Internet made young people more vulnerable?(どのような点でインターネットは若者を脆弱にしたか)。ネットでのいじめの問題、少女が大人の男に騙されてデートしたり、みだらな行為を強要されたり、といったニュースを頻繁に目にしますので、そういった内容でまとめればいいと思います。
参考になりそうな英語のサイトや英語表現を紹介します。
インターネットが少年少女にとって危険な場所であるということを述べる表現
- The Internet is becoming an increasingly dangerous place for children and teenagers whose online profiles often attract aggressive sexual predators. (amp-632111.pdf)
- Many parents and carers worry about their children being at risk online, especially about the possibilities of grooming and sexual exploitation. (parentinfo.org)
どのような種類の危険があるのかについて
- Personal information posted online can lead to abductions and sexual exploitation of children. (amp-632111.pdf)
- With most young people using mobile phones and the Internet on a regular basis, cyber bullying has increased in recent years. (europa.eu)
参考サイト
- 4 Dangers of the Internet (webmd.com)
- 7 Dangers of the Internet for Kids (covenanteyes.com)
- Introduction to Online Safety and the Dangers of the Internet (kidslivesafe.com)
- What can make young people vulnerable online? (parentinfo.org)
- Online “Predators” and Their Victims (amp-632111.pdf)
- How do online predators work? (PDF)
- Girls’ and boys’experiences of online risk and safety (PDF)
質疑応答では、この問題にどのように対処すべきか?逆に、インターネットの発達が青少年に与えた良い面は何か?といったことを聞かれるのではないかと想像できます。政府がもっと規制すべき、とか、親がもっと気を使うべきなどの答えが考えられるでしょう。よい面としては、無償の教育的なサイトが多数あるので、その気になれば学校の勉強が家で無料でできること、TEDなどにより良いアイデアがたくさん聞けること、検索により世の中の仕組みなどの情報が簡単にわかること、などでしょうか。
英検1級面接試験対策 トピック「紙媒体はデジタルコンテンツに取って変わられるか?」
英検1級の筆記試験の結果が2月5日に発表されました。2時の面接試験はすぐにやってきます。今日は、デジタル全盛時代に、紙の本はなくなってしまうのか?というトピックで英語のインプットをしようと思います。電子書籍(electronic books)がe-bookと呼ばれるのに対して、「紙の本」は英語ではいろいろな言い方があります。printed books, physical books, regular booksなどですね。紙の本のいいところ悪いところ、Eブックのいいとろこ悪いところ、結局自分はどっちが好きなんだ?という意見をしっかり整理しておくことが必要です。
本屋さんに来ているお客さんたちの意見。紙の本の良さに「紙の匂い」を挙げる人は結構多いです。電子書籍リーダーを使う人であっても、読書が好きな人は、紙の本も良く読むようです。
E-Books or Print Books?
Ereader Vs Physical Books(10:03)電子書籍リーダーか、物理的に存在する書籍か?
英検1級面接対策トピック【高齢化社会】ageism(年齢差別)
英検1級面接のトピックで頻出するのが、社会における様々な問題。老人は差別されているのか?など。
老人差別(Ageism)とは何か
Ageism Towards Older People – Motion Graphic
老人差別の正体
英単語
- ageism(年齢差別)
- discrimination on the basis of age (年齢にもとづいた差別)
- prejudice (偏見)
- status quo(現状)
- longevity【名】長生き、寿命、長寿
Let’s end ageism | Ashton Applewhite アッシュトン・アップルホワイトが語る「老人差別」の正体
05:18 It is not having a vagina that makes life harder for women.It’s sexism. 女性が生き辛いのは女性器を持っているからではない。性差別があるからだ。It’s not loving a man that makes life harder for gay guys. It’s homophobia.ゲイの男性の人生が大変になるのは男性を愛するからではない。同性愛嫌悪があるせいだ。And it is not the passage of time that makes getting older so much harder than it has to be.It is ageism.老いることが大変なのは年月の経過のためではない。老人差別があるからだ。
英単語
- gerontophobia 老人恐怖症
- ageist 老人差別主義者
So who is ageist? | Mervyn Eastman | TEDxCanaryWharf
3:21 The problem is, one: Those charities and organizations involved with the age agenda also believe it. 高齢者問題に取り組んでいる慈善団体や組織がそれを信じてしまっている。They also believe that all the people are going to be a burden. 彼らもまた、人々は年を取ると重荷になると信じている。Secondly, politicians believe it. 2番目に、政治家たちもそう信じている。And thirdly, the public believe it. 2番目に、一般市民もそう信じている。We see age through the prism of dependency, deficit, and sickness. 私たちは年齢を見るときに、依存、不足、病気というプリズムを通してみている。
More readings
- ファッション業界が挑む「年齢差別」との戦い 「歳を重ねる」という言葉は復権できるか? 東洋経済2017年05月24日 原文 Reclaiming the word ‘old’: How fashion is fighting ageism. DIGIDAY April 21,2017