英検1級受験対策」カテゴリーアーカイブ

英検一級合格者による英語検定(英検)一級合格ガイド

英検一級というのは、子供時代には英語がペラペラの達人の証だと思っていました。実際に自分が取ってみると、一定の英語力を担保するものという以上でも以下でもないなというのが実感です。英語がペラペラでなくても英検一級は取れます。ただし入念な準備は必要です。自分の場合は、中学3年のときに英検4級を受けて、あとは大人になってアメリカに住んで帰国後数年してから英検1級を受けました。自分がやった準備は、ジャパンタイムズの英検一級受験者のための単語帳をやったのと、2次試験のスピーチ対策で過去問をやったくらいです。あまり戦略的に一級を取りにいったわけでもないのですが、自分なりのアドバイスを書いてみたいと思います。

英検一級の合格点

英検一級と言っても、合格点には大きな幅があります。合格最低点を取ればよいのですが、英検一級は所詮通過点に過ぎないので、英検一級の最低合格点を目指した勉強は全く勧めません。合格した自分が言うのもなんですが、合格したからといって仕事に使える流暢さは全くありません。やはりビジネスができるレベルを目指す通過点で、ついでに英検一級を取っておくくらいの感覚でいたほうがよいです。

英検一級の単語

英検の一次試験の最初の問題はとにかく多量の単語問題です。これはもう単語帳形式の書籍をやるのが早道。自分が使ったのは、
出る順で最短合格! 英検1級単熟語 EX 2014/5/26 ジャパンタイムズ

です。

もっと新しい語彙の本としては、

出る順で最短合格! 英検®1級 語彙問題完全制覇[改訂版] (英検最短合格シリーズ) 2019/8/30 ジャパンタイムズ出版

というのもあります。ジャパンタイムズの本は音声をウェブサイトからダウンロードできるので、これをMP3プレーヤーに入れて通勤中に聴くとか、車を運転しているときに聴くなどしました。

英検1級の単語はかなり難しいです。大学入試でいえば難関大学に出題される英単語よりも段違いに難しいと思います。英検1級の語彙はほとんどオーバーラップしていないため、受験勉強の貯金は全く役に立ちません。あまりにも難しいため自分は全然一冊やり遂げるところまでいきませんでした。直前の3日間くらいで数ページを繰り返した程度です。この本のいいところは出る順なので、最初の数ページをやるだけでも実際に、勉強した単語がいくつも出題されてしっかり得点できました。満点を取らなくても合格できますから、気楽にやってください。

英検一級の二次試験対策

スピーキングとその後の質疑応答はしっかりと準備する必要があります。受験会場の雰囲気は独特で結構緊張感がありました。特に、次の番を待つ間廊下で待っているのですが、教室の中で前の人が話している声が多少聞こえます。言葉もところどころ聞こえるくらいに聞こえていました。教室が複数あるところだったので、あちこちから試験でスピーキングをやっている声が聞こえましたが、みんな非常にしっかりと準備をしてきているなあと思いました。みんなよどみなくすらすらとしゃべっていました。あれくらいスムーズにしゃべっていればおそらくみんな合格しているんじゃないでしょうか。自分は完全にアドリブでやりました。構成という構成もなし。それでも合格したので、必ずしも型をつくって型通りにしゃべらなくてもいいということがわかりました。要はコミュニケーションがちゃんととれたかどうかだと思います。自分はたまたま仕事で普段考えているようなテーマが出たのでそれを選んでしゃべりましたから、雑談する感じで押せましたが、これは人には勧められません。

お勧めの対策は、自分が選ぶテーマをある程度絞って、過去問や予想問題に対するスピーチ原稿をきっちりと書き上げてそれを完全に暗記して、あたかも即興でしゃべっているかのようにしゃべれるまで練習することです。もちろん、予想される質問も考えてそれに対する答えも用意しておきます。当日、自分の予想問題通りのテーマが出ることはあまり期待できませんが、似たテーマがあればそれまでの準備が役に立つはずです。テクノロジーとか教育とか2つくらい自分が興味を持って考えが纏められそうな分野を選んで、それぞれ5個くらいテーマを決めてスピーチをつくれば、当日当たらずとも遠からずのテーマがあることでしょう。過去問を見ると、似たような問題、場合によってはほとんど同じ問題が、繰り返し出題されていますので、英検1級の2次試験のスピーキングは十分、対応可能です。

 

 

英検1級合格のためのカギとなる部分の勉強方法

英検1級の難易度

英検1級は高校の英語の先生でもなかなか取れずにいる人もいるようです。結構難しいんですかね。まあ、2級や準1級とは比較にならない難しさだと自分は思います。自分は受けたことがないですが、2級は中学生でも取る子はとるみたいですし、準1級も多くの高校生が取っているようですので。ただ、1級となると、東大に合格するような高校生、あるいは東大合格者であっても、たぶん相当な準備をしない限り歯が立たないのではないかと思います。まあ入試とは形式が異なるから当たり前といえば当たり前ですが。語彙力を試す問題は、英検1級に出る英単語は、大学入試に出る英単語とはほとんど重ならないと思います。英語を多少仕事で使っている社会人のほうが有利かも。

英検1級対策:単語力強化

筆記ではまず、単語力を試す問題の比重がかなり大きいので、邪道ですが単語帳タイプの書籍を買って、ガリガリと覚えていきましょう。自分はジャパンタイムズから出ている「出る順 英単語 英検1級」みたいなタイトルの本をやりました。最初みたとき、あまりにも知らない単語だらけでビビりました。結果的には、全部を覚えなくても合格できました。この本は本当に効率よく英検1級の単語対策になると思います。受験直前に自分が覚えていない単語をノート3ページ分くらい書きだして、ギリギリまでそれを眺めていましたが、その中から3つ4つ出たと思います。

英検1級1次試験の英作文対策

筆記試験でエッセイを書かされますが、これはトピックは指定されているので不得意分野でも書かざるを得ません。対策としては、面接試験と同じでいいのではないかと思います。出るトピックはかなりかぶりますので。面接試験のトピックに対するエッセイをしっかり原稿にまとめていくということをやりました。それは一次試験のエッセイ対策でもあり、二次試験でのプレゼン対策でもあります。

英検1級面接対策

2次の面接試験ですが、トピックが5個提示されてそのうちの1つを選びます。これはもう、山を張るのが良いと思います。5個に1個だと外れる可能性が高いので、5個のうち2つくらい当てる目安で、この分野とこの分野のトピックなら答えらるという得意分野を作りましょう。自分の場合は、サイエンス&テクノロジー、および、教育、の2つのトピックだけ対策をしました。他のトピックは捨てです。政治経済に明るいビジネスマンなら、政治や国際関係などに的を絞れば良いでしょう。何も得意分野がなくても、人生哲学系も良く出るのでそれを選ぶというのもありです。試験会場で他人のプレゼンが廊下に漏れ聞こえるのに耳を澄ましてみたかぎり、どの受験者も結構よどみなくしゃべっていました。おそらく相当練習して原稿を書き上げて、それを完全に暗記して、似たトピックならうまいこと引き寄せるなり、多少の修正を加えるなりしてしゃべっていたのだろうと推察しました。ちなみに自分の場合、完全にど真ん中のトピック(仕事柄、普段考えていることそのまま)だったので、だらだらと雑談ぽいしゃべりになりましたが、それでもOKだったようです。必ずしも型にぎちぎちにはめたしゃべくりである必要はないと思います。ただし、型をつくって練習しておくほうが断然楽ですし、緊張を強いられる場では、本番でポイントを稼ぎやすいと思います。

 

模範面接

YOUTUBEにネイティブスピーカーの面接例がありましたので紹介。こういうのって貴重ですね。型にはまってなくて、とても自然な感じがします。イギリス人のネイティブの人が選んだお題は、Do the rich have a responsibility to help the poor in society? でした。模範回答を聞いてみましょう。

【面接】イギリス人に英検一級の面接をしてみたらこうなる!ww

ノルウェー人の英語ペラペラの男性が選んだお題は、

Should students be asked to evaluate their teachers? でした。8:50~回答。

 

Should scientific research be funded by the government?

2018年2月25日に受験した英検1級の2次試験の面接のトピック5個のうちの1番目は、Should scientific research be funded by the government?でした。科学研究は政府が助成すべきか?自分は、これが一番答えやすかったので迷わずこれにしました。正直言って、自分にとっては当たり前すぎて、理由がなかなか思いつきませんでしたが、ネットでいろいろ調べてみると、様々な意見があるようです。

役立ちそうな議論があるサイト

  1. Should government funding of scientific research be increased? debate.org
  2. Four reasons why the Government needs to keep spending money on science cancerresearchuk.org
  3. What Are the Benefits of Government-Funded Research? psmag.com
  4. Basic Science Can’t Survive without Government Funding scientificamerican.com
  5. The Limits of Government-Funded Research: What Should They Be? hoover.org
  6. Should the Government Fund Only Science in the “National Interest”? nationalgeographic.com
  7. Some say that the government should not fund scientific research because the private sector does more targeted research. Does this have any truth to it? quora.com
  8. Why The Government Should Fund Unpopular Science popsci.com
  9. Why We Can Stop Government Funding Of Science: It Doesn’t Create Much Innovation forbes.com
  10. End Government Science Funding cato.org
  11. Should Government Fund Science? .patheos.com

 

 

 

英検1級2次試験の面接を受けてきました。

あまり準備できてなくて結局行きの電車の中で旺文社の問題集の音声を聞きながら本をみてシャドウイングして、それから、過去問のトピックをリストアップして印刷したものを見ながら、5個セットのうちどれを選ぶか、どんなことを喋るかを考えるということをやっているうちに、会場最寄の駅につきました。

5個のトピックの1個目は、Should science research be funded by the government? といった内容だったとおもいます。一字一句の正確性はありませんが。他の4つはさっとみましたが覚えていません。肯定的な意見をいうことに決めて、BECAUSEのあとに続ける理由を一つ考えたところで1分たち、スピーチをすることに。本来なら2つ3つポイントをつくって、各々に具体例を2つ3つ入れて構成するのがいいだろうという作戦だったのですが、ダラダラしゃべってお終いになってしまいました。Is that all?と聞かれて、短すぎたかな?とあせりましたが、ほかにしゃべりたいことを思いつかず、YES.と答えました。Q&Aタイムにそのままダラダラ突入。いちおうコミュニケーションという意味では問題なかったとおもいますが、論理構成がなかったスピーチがちょっと評価低いだろうなとおもいます。

自分の前の人は声が大きくてよく通る声だったので何をしゃべっているかが全て聞き取れる状態でした。しかし、余計な雑念を入れたくなかったので全部聞き流しましたが。聞き流したとはいえ、Scientific researchという言葉が2~3回聞こえてきたので、サイエンスねたがあるらしいということはわかりました。みんなしっかり準備してきっちりしゃべっていました。さすがに1級の面接ともなると、レベルが高いですね。みんな流暢で、それほど言葉につまることもなくとうとうと語っていました。やはり、準備は大事です。自分はほとんど出たとこ勝負でしゃべりましたが。

面接会場の部屋が5~6個あって同時進行だったようです。

 

 

英検1級面接試験対策 トピック「紙媒体はデジタルコンテンツに取って変わられるか?」

英検1級の筆記試験の結果が2月5日に発表されました。2時の面接試験はすぐにやってきます。今日は、デジタル全盛時代に、紙の本はなくなってしまうのか?というトピックで英語のインプットをしようと思います。電子書籍(electronic books)がe-bookと呼ばれるのに対して、「紙の本」は英語ではいろいろな言い方があります。printed books, physical books, regular booksなどですね。紙の本のいいところ悪いところ、Eブックのいいとろこ悪いところ、結局自分はどっちが好きなんだ?という意見をしっかり整理しておくことが必要です。

本屋さんに来ているお客さんたちの意見。紙の本の良さに「紙の匂い」を挙げる人は結構多いです。電子書籍リーダーを使う人であっても、読書が好きな人は、紙の本も良く読むようです。
E-Books or Print Books?

Ereader Vs Physical Books(10:03)電子書籍リーダーか、物理的に存在する書籍か?

英検1級を始めて受けてきた。リポート。

英検というと中学のころ受けた4級だけで、それ以降まったく受けたことがなかった。今回、1級に朝鮮。下準備としては、ジャパンタイムズの1級対策用単語帳を音声を聞いたり、本を読んだりしたのと、前回の過去問を解いたくらい。過去問の出来は75%くらいで、とにかく単語力の不足を感じていた。本番でも結局同じようなものだった、単語テストのセクションは思ったよりもっと悪くて70%を切る出来。もっとまじめに単語対策をしておくべきだった。英作文もとりあえず1ページ埋めたが、なんだか締まりのない文章を書いてしまった。ボーダーラインがどのへんなのかきになるが、7割~7割5分くらいがボーダーらしいので、自分はちょうどボーダー付近なのではないかと思う。

TOEICと比べると、時間に追われるかんじはなかった。自分のペースで取り組んで、時間切れになる恐れはない。ただし見直す時間はまったく無かった。ジャパンタイムズの単熟帳はよくできていて、前日に、そのなかからランダムにページを開いて、知らない単語を書きだすという作業をノート2ページ分やっていたのだが、今回ノートに書き出した単語から4つも出ていた。1日前に勉強したところから4問も出るとは、いかによい単語帳かということ。この本はお勧め。もっと前からちゃんと取り組んでいればよかったと後悔。

1級を受ける人なんてあまりいないのではと思ったら大間違いで、1教室だけだったが50人くらいの受験者がいた。ざっとみて、8割は女性。制服の高校生も数人いた。高校生で1級受験とは大したものだと思う。英検1級は大学受験よりレベルがずっと高いと思うので。

自分が子供のころは英検1級なんて英語のプロが持っている特殊な資格というイメージだったが、実際に自分で受けてみると、まあしっかりそのための準備をすれば受からないことはないような試験という印象に変わった。まあ受からなかったら偉そうなことは何もいえないが。

英検1級面接試験対策 トピック「リーダーシップの条件」

リーダーの条件とは何でしょうか?

下の動画では4つのリーダーシップの条件を挙げています。英検1級の面接試験で使えそうな英語表現を拾ってみます。

  • There are many different leadership styles. (0:33)
  • There are four elements that you can work on. (0:45)

1. Creating a vision

  • The first element is creating a vision. (0:46)
  • Your vision is a clear picture of where you see yourself and your team going in the future (0:50)
  • Your vision needs to be ambitious but still attainable. (0:55)
  • It needs to be rich, vivid, and exciting, so that your team will actually want to go there with you. (1:02)

2. Motivation and inspiration

  • The next element to work on is how you motivate and inspire people. (1:07)
  • Anyone can have a vision, but a true leader has the ability to motivate and inspire others so that they want to deliver that vision.(1:15)
  • One way to do this is through Expectancy Theory. (1:18)
  • This is where you link two different expectations clearly. (1:24)
  • One is the expectation that hard work leads to good results. (1:29)
  • The other is that good results lead to rewards. (1:32)
  • Expectancy Theory motivates people to work hard because they expect to enjoy the rewards at the end. (1:40)

3. Delivery of the vision

  • The third element to transformational leadership is managing the delivery of the vision. (1:50)
  • This element involves the real nuts and bolts of managing people. (1:55)
  • You need to know how to set performance goals, how to manage a project, and how to manage change effectively. (2:01)

4. Coaching and development

  • The last element to transformational leadership involves coaching and development. (2:07)
  • Knowing how to coach and develop others is incredibly important in leadership. (2:13)
  • Many great leaders put the needs of their team above their own. (2:15)
  • This creates an environment of trust and mutual respect. (2:21)
  • You can help set the direction for your team, inspire them, and help them do the right thing to move forward. (2:41)

What is Leadership? Learn What Makes a Good Leader