語彙」カテゴリーアーカイブ

suceed, sucess, succession の意味、違い、例文

suceedは「成功する」という自動詞または「(人)の後を継ぐ」という他動詞で、 sucessは「成功」という名詞、 sucesssionは「続き」という名詞です。in succession は「続いて」という副詞句になります。混乱しそうなのは、succeedに2つの異なる意味があること。

He succeeded his father as king of Persia. 彼は父の跡を継いでペルシャ王になった。 (引用元)

He succeeded as a scientist. 彼は研究者として成功した。

It became a big success. それは大きな成功になった。

The two events happened in succession. その2つの出来事は続けざまに起きた。

イーメールのイーは大文字(E-mail)か小文字(e-mail)か?どちらが正しいの??

インターネットのIは大文字で始めて、Internetと書くのは誰でも知っていますが、イーメールはどうでしょう?E-mailそれともe-mail?

いえいえ、今ではemailです。ハイフンも不要。歴史的にはe-mailが正しかったのですが、新しい単語として一般的になった結果、ハイフンが落ちたのです。英単語でよくあること。

言語に関して保守的な立場を取る人にとってはe-mailがいまだに正しいようですが。

「山に登る」をclimb(登る)を用いて英文にすると

山に登ると英語で言いたいときには、動詞climbが使えます。自動詞だと「登山する」、他動詞だと「(山)に上る」という意味です。

【例文】I see Mt. Fuji every day, but I’ve never climbed it. (引用元:高校入試 英語のコンビニ 会話文流れをつかめばしめたもの 文理編集部 編集)

例文】She models, she hosts TV shows, but this summer Araceli Segarra returns to her first love with an assault on K2, the world’s deadliest mountain. Only five women have ever climbed it – and not one of them is still alive. (引用元:TheGardian.com)

【例文】One Sherpa has climbed it 13 times. (引用元:TheGardian.com)

【解説】climbed itのitは、K2という山を指しています。

例文】This mountain is one of the biggest Alpine climbs in Europe. It has a very famous north face route – but it’s also notoriously dangerous. It was one of the last great parts of the Alps to be unlocked (first climbed in 1938). I have climbed it a couple of times – it’s wonderful in good conditions, but it has its own weather system and it can become very dangerous very quickly. (引用元:https://www.redbull.com/us-en/kenton-cool-hardest-mountains-to-climb

【解説】上の文では3回climbが出てきますが、1つめは「登山」という名詞。2つめは他動詞ですが受動態。3つめは他動詞。

 

死ぬ(die)を英語で婉曲に言うと?死(death)に纏わる英語表現いろいろ

日本語でも「死ぬ」という言葉は直接的過ぎるのでもっと婉曲的に表現することが多いものです。それは英語でも同様。die(死ぬ)以外の表現を見てみましょう。

pass away  亡くなる

【例文】I first encountered death when my maternal grandmother passed away in 1952. Although I was very young, I can still remember my family members gather around her while she was ill, my mother’s reaction when she received the news of the G, the all-night wake with jokes and stories, the trauma of the emotino-filled funeral, and burial in the family cemetery in the mountains of southwestern Virginia. I was too young at the time to truly understand what was going on. (Death and Dying in Central Appalachia: Changing Attitudes and Practices by James K. Crissman)

pass on  亡くなる

【例文】George and Louse have a son, Ray Wilburn Amyotte, born on June 19, 1944. George passed away on Novmber 25, 1959, in Bay City, Bay County, Michigan. Just two days after his death, Louise Amyotte, his wife, filled out and signed the application for a government headstone. She requested a flat bronze marker shipped to Floral Gardens Cemetery, Bay City, Ay County, Michigan. Louise passed away on April 14, 1987, and was buried nearby.  His son, George Jr., passed on February 20, 2009 and was buried at Smyrna Baptist Church Cemetery, Smyrna, South Carolina. (引用元:History of 318 Field Hospital by Thomas Nelson)

参考

  1. What is the difference between ‘passed away’ and ‘passed on’? (Quora)

pass awayが最もよく用いられる婉曲表現だと思います。日本語の「亡くなる」と同じニュアンスでしょう。pass awayとpass onはどちらも「亡くなる」の意味です。pass away以外にも様々な婉曲表現があります。

死ぬを意味する種々の婉曲表現

I also caution people about the phrase “passed away.” While that often has theological connotations related to your belief system,  for young children this can be confusing. I recommend using the ords “dead” and “died.” Other common euphemisms are: “passed on” ” kicked the bucket” “gone to your reward,” “went West,” or “there has been a celestial discharge.” Remember, young children take things literally, so such abstractions are often confusion. (Finding the Words: How to Talk with Children and Teens about Death, Suicide ,Funerals, Homicide, Cremation, and Other End-of-life Matters by Alan D. Wolfelt)

go to one’s reward 死ぬ

was very sorry to hear that your grandfather went to his reward last night. (thefreedictionary.com)

dead 死んでいる

お前はもう死んでいる。You are already dead.  (『北斗の拳』のケンシロウのセリフ)

decease【自動】死亡する【名】死亡

The Department of Veterans Affairs (VA) furnishes upon request, at no charge to the applicant, a government headstone or marker for the unmarked grave of any deceased eligible Veteran in any cemetery around the world, regardless of their date of death. If the Veteran served on or after April 6, 1917, and the grave is marked with a private headstone or marker, the Veteran may be eligible for a medallion. (Headstones, Markers and Medallions for Placement in Private Cemeteries benefits.gov)

死に関する講話

 

死ぬを意味するイディオムやスラング

  1. words meaning to die (28 words total) (onlineslangdictionary.com)
  2. List of expressions related to death (Wikipedia)
  3. 35 Creative Slang Terms for Death from the Past 600 Years
  4. Euphemisms for Dead, Death, and Dying: Are They Helpful or Harmful?

死に纏わるイディオム

  1. Death Idioms

 

参考にしたウェブサイト

  1. 死をめぐる表現 − Euphemisms for Death (Fragements 5月 19, 2013) 英語で「死ぬ」という動詞は die ですが、それ以外に pass away などの婉曲表現(euphemism)もよく用いられます。また Concise Oxford Thesaurus で die の類義語を調べてみると、以下のような長いリストが掲載されていました。
  2. 英語で「死亡」「逝去」「他界」を婉曲的に表現する言い方 (weblio 英会話コラム 2017年1月27日)
  3. 日本語、「死ぬ」ということの婉曲表現 YAHOO!JAPAN知恵袋 2012/6/209:58:21 英語ではたくさんあります: to buy the farm to pass away to cash in one’s chips to croak to kick the bucket to go belly up to hand in one’s chips to snuff it to peg out to give up the ghost to conk out to breathe one’s last to meet one’s maker to take a dirt nap to push up daisies
  4. 「死ぬ」を英語で何て言う? ニューヨーク駐在英語 by Shin

「保冷剤」は英語でblue ice

保冷剤は英語でブルーアイス(blue ice)と言います。青い氷と呼ぶ理由は、保冷剤のパッケージの色が青いことが多いからでしょう。

保冷剤(blue ice)を使った例文を見てみましょう。

LIBRARY SHIPPING This library will be delivered as two pooled DNA half-libraries in microcentrifuge tubes on blue ice (tubes labeled A and B). (引用元:https://www.addgene.org/pooled-library/zhang-human-gecko-v2/

ライブラリーの発送 このライブラリーは、ミクロ遠心チューブに入った2つのプールDNA半数ライブラリー(AおよびBとラベルされた2つのチューブ)として保冷剤入りのパッケージで納品されます。

loud(副詞)とloudlyの違い

loudは形容詞と副詞の両方あります。-lyが語尾についたloudlyという副詞もあります。似ているよう意味は異なります。loudは大きな声で。loudlyは騒がしく。loudlyは、喧しく、騒々しく、うるさくという副詞。loudは単に音量や声量が大きくという意味です。

YOUTUBEで聴く単語帳

語彙力アップのためにみなさん単語帳の書籍を使っておられると思いますが、YOUTUBEに単語帳が聞ける動画が結構あるので紹介します。

  1. 10000 Most Common English Words With Examples and Meanings — 1-500 Words (All English Lessons — build your vocabulary 2017/10/27)(時間 1:55:00)読み上げられる英単語はアルファベット順で、最初はabandonから始まり、この動画の最後はCasualです。

Gotcha.(ゴッチャ)1.見つけた 2.仕留めた 3.了解しました 4.引っかかった

Gotcha.は極めてくだけた会話表現で、I have got you.を縮めた言い方です。いろいろな場面でいろいろな意味に使われます。異なる意味としては、1.見つけた 2.仕留めた 3.了解しました 4.引っかかった があります(参照:ALC)。それぞれの意味での使われ方を見ておきましょう。

 

Gotcha! (やーい、引っ掛かった!)

例文 There are people in my lab who will always drop what they’re doing to run and get the free food. The postdoc convinced the department secretary/administrator to send out a free food email (but just to those few people in the lab) with the email recipient list hidden. When we all ran downstairs, he had left a half-eaten cookie on the table, and left a note “haha, gotcha“ (引用元:reddit.com

無料の食べものがあると聞くと仕事をほっぽり出して、手に入れようとする人を引っ掛けて遊んだという話です。この場面だと、「ハハハ、引っ掛かった!」という意味です。

 

Gotchaに関するウェブ記事など

  1. What does ‘gotcha’ mean? (StackExhange)明解な説明。

 

【語彙力増強のテクニック】readily 1.すぐに 2.容易に 3.快く と覚えてはいけない!

readily を辞書で引くと、副詞で、1.すぐに 2.容易に 3.快く という意味だ書いてあります(参照:ALC)。もちろんそれで間違いではないのですが、このような暗記をしていると、数千単語を覚えるのは難しいでしょう。おそらく、どれだけ脳味噌の容量があっても足りなくなります。語彙を増やしたければ、英単語を覚えるときに覚えることを減らす工夫が必要なのです。その際に重要なのは、「の意味一つだけを覚えて、あとは派生したものだから文脈に応じて考えればよい」という態度です。readilyがreadyという形容詞に語尾のyがi に変わり、副詞にするためのlyがついたものであることは誰の目にも明らかでしょう。つまり、readilyはreadyの形容詞なのだから、readyの意味を知っていれば事足りるのです。readyは、「準備ができている」という状態を表す形容詞。それの副詞なわけですから、「準備ができた状態で」という意味になります。これがもともとの意味であって、英和辞典1,2,3、と項目を分けて書いてある訳語は、ここから派生したものにすぎません。readily 1.すぐに 2.容易に 3.快く と覚えてしまうと、普通の人は頭が混乱するでしょう。しかし、「準備ができた状態で」と覚えれば、というか、すでにreadyを知っていた人にとってそれは新たに覚えることですらないのです。自分が思う良い辞書は、メリアム=ウェブスター辞典です。その説明によれば、readilyは、「準備ができた状態で」という意味です。

readily adverb 副詞
: in a ready manner: such as   準備ができた状態で。例えば、
a : without hesitating : WILLINGLY  躊躇せずに 喜んで
b : without much difficulty : EASILY 困難さを伴わずに 容易に

感情的に準備ができているのであれば、「よろこんで」という意味になりますし、実現の困難さに関していうのであれば、「容易に」という意味になります。英単語はこのように、オリジナルの意味と派生した意味とを分けて考え、オリジナルな意味は暗記して、派生した意味については例文で確認しておくくらいでいいでしょう。

このような勉強方法を習慣付けておけば、「語彙力がない」と語彙力不足を嘆く必要もなくなります。英語の語彙力とは、このようにして鍛えていくことができるものなのです。決して暗記力の勝負というものではありません。