英文法」カテゴリーアーカイブ

It’s me. は文法的に正しい?

ガンのため壮絶な闘病生活の末に亡くなった逸見政孝アナウンサーが、自己紹介のときにジョークでIt’s me.というのだというエピソードを聴いたことがあります。それくらいit’s me.という表現は一般的に使われているわけですが、文法的に it is me.はあり得るのでしょうか?

実は文法的に正しいのは、It is I.です。なぜ、It is me でなく、It is I.が正しいのか?それは、そういう文法のルールが存在するからです。

Is やseemで主語とつながる単語は補語と呼ばれますが、主語(Subject)のことを説明する補語(

Complement)なので、subjective complementと呼ばれます。

【ルール】subjective complementの「格」は、主語の「格」すなわち「主格」にする。

It is me.だと、meは主格ではなく目的格ですから、ルール違反だよというわけです。しかしながら慣用表現として、特に口語では普通に使われます。むしろIt is I.というほうが堅苦しくて不自然な場合すらあります。結局、言葉は状況に合わせて正しく選択すべきものなので、文法的に正しいものが常に正しいとは限らないのです。

参考 Edward D. Johnson. The Handbook of Good English:Revised and Updated. Facts and Fire, Inc. (1991). ISBN 0-8160-2711-0  Rule 1-6. 21-26ページ およびGlossary 358ページ.

同様の表現は電話を受けたときに「メアリーさんはいますか」(Can I speak to Mary?)と相手が聞いてきたときに、「私です。」(This is she.)という場合あります。この場合の受け答えのしかたとしては、

This is she speaking.

あるいは

This is she.

あるいは一言、

Speaking.

などと言います。

Hardly had the war begun when terrorists hijacked a plane. ~するやいなや~した

例文 Hardly had the war begun when terrorists hijacked a plane.

和訳 戦争が勃発するやいなや、テロリストが飛行機をハイジャックした。

構文 Hardly A, when B. Aが起こるやいなや、Bが起きた。(Aが起こった直後にBが起きた。)

Hardly had he seen me when he ran away. 彼は私を見るとすぐ逃げた。彼は私をほとんど見るかみないうちに、逃げ出した。彼は私を見るやいなや、逃げ出した。

Aが先に起きていることは、上の例から明らかですが、Hardlyには否定的な意味が入るので、Aが起きるか起きないうちに、というニュアンスが付加されます。

Hardly had he arrived at home, when it started raining (/it started to rain). 彼が家に帰り着くか帰り着かないうちに、雨が降り出した。

例文 Hardly had George left home when Mary began to complain publicly about her son’s neglect. (ニューヨークタイムズ

和訳 ジョージが家を出るやいなや、メアリーは自分がジョージに無視されていたことに関して苦言を公にしはじめた。

 

Your cheek looks (). の括弧埋め問題の答えはswelling(現在分詞)かswollen(過去分詞)か?

動詞の分詞は形容詞の働きを持ちます。分詞の種類は、現在分詞と過去分詞がありますが、どちらが適切かが大学入試問題ではよく問われます。

中央大学の過去問からですが、次の問題で()に入るのは、swelling と swollen のどちらでしょうか?

Your cheek looks ().

意味は、「あなたのほっぺたが腫れて見えるよ。」という意味になります。swellは、腫れる、膨らむという自動詞です。答えは、腫れあがった状態(完了)の意味なので、swellingと現在分詞にすると今まさに膨らんでいるような意味になっておかしいので、ここでは過去分詞swollenが入ります。腫れつつある(現在分詞)のか、腫れてしまった状態なのか(過去分詞)で判断できると思います。

 

【looks swollenの文例】

  1. Your cheek looks swollen and purple like a truck hit you. (引用元:202ページ, Iris Johansen著 Shattered Mirror:An Eve Duncan Novel)
  2. My right cheek looks swollen compared to the left one. (引用元:realself.com)

 

話がずれますが、It is interesting. と、I am interested.という2つの英文における現在分詞、過去分詞の使い分けも重要です。中学英語レベルですが。この場合、他動詞のinterest(~の興味をそそる)の動作主(モノ)と動作の対象(ヒト)との関係を理解していれば、正答できます。

イーメールのイーは大文字(E-mail)か小文字(e-mail)か?どちらが正しいの??

インターネットのIは大文字で始めて、Internetと書くのは誰でも知っていますが、イーメールはどうでしょう?E-mailそれともe-mail?

いえいえ、今ではemailです。ハイフンも不要。歴史的にはe-mailが正しかったのですが、新しい単語として一般的になった結果、ハイフンが落ちたのです。英単語でよくあること。

言語に関して保守的な立場を取る人にとってはe-mailがいまだに正しいようですが。

The most important thing in life is friends. 主語、動詞、述語における単数形、複数形の規則

The most important thing in life is friends.という例文を見て、is friendsって間違っていないの?と思った人がいるかもしれません。isは単数形だけど、firiendsは複数形だしなぁ、と。しかし、これで文法的にOKです。英語で動詞と単複を合わせるのは、述語ではなくて、主語です。主語thingが単数形だから、動詞も単数形でisとなります。述語は、これらに影響を受けません。

参考サイト

  1. https://forum.wordreference.com/threads/most-important-thing-in-life-are-friends.3372614/

if (かどうか) とwhether (かどうか)の使い分け

2018年の中央大学の大学入問題で、
I think we need to talk about (  ) we will be able to hire a new office assistant at all.
の括弧埋め問題がありました。選択肢は、
ア if
イ maybe
ウ possibly
エ whether

さて、答えはどれでしょう?

ifを選んで間違った高校生が多いと思いますが、正解はwhetherです。

なぜでしょうか?

if (かどうか)の使い方ですが、手元の辞書(研究社英和中辞典)によれば、if(かどうか)は目的語(文の要素としての)としてしか使えないということです。この問題のように、talk about という 「前置詞の目的語」にはなれないということ。ifもwhetherも「かどうか」という意味を持ち得るわけですが、使い方の違いを覚えておく必要があります。

と説明してはみましたが、自分はこのような覚え方をしてはいませんでした。ifだと違和感があるから、違和感のないwhetherだよね、という解答方法です。ifで違和感を感じたのは、そんな文を見たことがないから。たくさん英文に触れていれば、必ずしも理詰めで攻めなくても正解には辿り着くということです。

to不定詞とは何かをわかりやすく例文で説明 名詞的、形容詞的、副詞的用法

to不定詞とは何かを理屈で覚えるよりも、よく使う例文を覚えてしまった方が、理解が早いと思います。英語は習うより慣れよです。まずは例文をいくつか見て、感覚を掴みましょう。

I want to meet her. 私は彼女に会いたい(彼女に会うことを望んでいる) (名詞的用法)

I went to the station to meet her. 私は彼女に会うために駅へ向かった (副詞的用法。目的)

I am happy to meet you. 私はあなたに会えて嬉しい。 (副詞的用法。結果)

Let’s find somewhere to sit down. どこか座れる場所を探そう。(形容詞的用法)

to不定詞の用法はどうやって見分ければいいですか?という質問が良くありますが、それは脳が、勉強=テスト対策という思想に汚染されているようなものです。いろいろな例文を見て、こういう動詞のとき、こういう状況のときはこういう意味になるのか、と自然に理解したほうがいいと思います。理屈は全て後付けにすぎないのですから。

 

条件節の英語表現を極める

Mixed Verb Tenses in English: Conditionals and IF clauses

一般論として、条件節の中で未来を表す動詞は「現在形」で書くという有名な規則がありますが、このYOUTUBE講義では、WILLを用いることが自然な例の説明もしています。例えば、人を殺したという疑いをかけられて警察に逮捕されたとして、弁護士が無罪を立証するために「嘘発見器」の使用を勧めたとします。もし嘘発見器のテストを受けることが自分の身の潔白を証明するのに役立つのなら、そのテストを受けたいと思います。というときに、英語で、

If it will help my case, I’ll take the test.

という言い方ができるとのことです。