USオープン2018優勝後の大坂なおみ選手のインタビュー集【動画集】

Naomi Osaka on Her US Open Victory and Serena Williams | Teen Vogue 2018/09/11

 

エレン・ショーに出演

アメリカの大人気番組エレンショーにも急遽出演しました。好きな有名人は、俳優のマイケルBジョーダンだということで、エレンがすかさず写真をとってテキストメッセージを送りました。

Ellen Plays Matchmaker for U.S. Open Champion Naomi Osaka and Michael B. Jordan

 

優勝インタビュー

小学校3年のときにセリーナ・ウィリアムズに関するレポートを書いたりしたというエピソードが披露されました。

2018 US Open Press Conference: Naomi Osaka

 

2018年USオープンの表彰式

[FULL] 2018 US Open trophy ceremony with Serena Williams and Naomi Osaka | ESPN

エレンショーに出演した大坂なおみ選手 軽妙なやりとり【動画とトランスクリプト】

人気TVショーをホストするエレンさんは実にゲストのよさを引き出すのが上手いなあと思います。全米オープン2018で優勝したばかりの大坂選手が、エレンショーに登場、非常にリラックスした表情でインタビューに答えました。

Ellen Plays Matchmaker for U.S. Open Champion Naomi Osaka and Michael B. Jordan  TheEllenShow 2018/09/12 に公開

 

エレンショーの大坂なおみ選手とエレンとのやりとり 全トランスクリプト

YOUTUBEの自動書き起こしを参考に書いたものです。

  • First of all, congratulations. You are the champion, US Open champ. How’s that sound to you? (注:How’sは、How doesの短縮形)
  • Um, it sounds really good.
  • Sounds good? Something you dreamed of?
  • Um, yeah. I’m sorry, but it’s so weird, like you’re a real person. ごめんなさい、でも、実物のエレンが目の前にいるなんて、とっても変なかんじ。
  • Yes.
  • Yeah.
  • Usually I send a hologram in, but today I wanted to be here for you. So I watched the match. How many people saw the match with Serena that she– [APPLAUSE] It was an incredible match, and you were playing so well. I mean, you clearly you deserved to win. You were amazing. And so, did you think you had a chance of beating her at the finals?
  • Well, I mean, I wouldn’t play a match without thinking I had a chance. 勝てないと思って戦うことはしないわ。(注:仮定法過去の形)
  • Yeah.
  • Yeah, I mean, the back of my mind I thought so.
  • Yeah. I don’t know if you noticed. There was some controversy that happened on the court. Did you notice that?
  • I didn’t notice.
  • You didn’t see that? All right. I’ll tell you what happened. Let me tell you what happened. So Serena got some calls. So when that was happening, when all that was going on, that must have been– was distracting for you? Were you just–I mean, because what were you feeling during those moments?
  • When like, when you’re little, you’re taught not to look at like, if your opponent gets angry or anything. You’re told to like, just look like, turn around and try to focus. So I tried to do that. But in my mind, I was sort of, like I really wanted to know what was going on.
  • That– you didn’t know what was going on?
  • No.
  • Because you couldn’t hear?
  • Yeah, I couldn’t hear, and I was looking away. But, um, I heard a lot of people in the crowd making noises, and I really wanted to turn around but I didn’t. ほんとうに振り返ってみたかったんだけど、しなかった。
  • Yeah, yeah. なるほど。So you’re done– you’re wondering what the people are making noises for and you’re just turning around, which is what you’re supposed to do. Well, first of all, everyone is saying–and you know you deserve to win. You were playing an amazing match. I mean, you were just– your level of play was incredible. And people are calling you like, a young Serena. That’s– you’re playing like that. And when you were receiving the trophy, there was a lot of booing in the crowd. And then Serena leaned over and said something to you.  そして、セリーナがあなたのほうに身を寄せて、あなたに何か言った。What did she say to you? 彼女はあなたになんて言ったの?
  • What do you think she said? なんて言ったと思う?[LAUGHTER]
  • Girl, you’re good. [LAUGHTER]
  • No, she’s like, that she was proud of me, and that I should know that the crowd wasn’t booing at me. So I was really happy that she said that.
  • Yeah, but you knew the crowd wasn’t booing at you, right? They were just booing the whole situation that it was just, right? Did you did you think they were booing you?
  • At the time I did kind of think they were booing at me. あのときは、自分は観衆が自分に対してブーイングしているんじゃないかと思った。(注:kind ofは、口語で非常によく用いられる、語調を整える程度の意味しかない言葉。「みたいな」「なんていうか」といったニュアンスがある。)
  • Oh, no.
  • Because I couldn’t tell what was going on because it was just so loud in there.
  • Right.
  • It was a little bit stressful.
  • Yeah. I saw when you pulled the visor over your eyes when they started booing I could see that you were getting very emotional. When you were sitting on the–I wanted to ask you. So you had a towel over your head after you won, and you were sitting down. Were you texting? What was going on under that towel? I saw something happening under the towel? What were you doing? Were you knitting? 編み物でもしてたの?What were you doing? 何してたの?
  • No, I was reading what I should say just in case– いいえ、私は万が一のときに言うべきことを読んでいたの(もしも試合に勝って、優勝の挨拶をしなければならなくなったときに備えて書いておいた原稿を読んでいたということ。)
  • Oh, OK. なるほど。
  • –for my speech, because I’m not very good at talking. スピーチに備えて。私はしゃべるのが苦手だから。
  • Yeah. Gee, you seem so outgoing and boisterous. へ~、あなたはとっても外向きの性格でやんちゃじゃない。[LAUGHTER] Well, you’re awesome. I mean, you’re just– you’re– you’re amazing. And I have questions because people know that you’re a great tennis player so I want to know your favorite color.
  • Black.
  • Black, all right. I should have known that.
  • Favorite TV show.
  • Right now The Office.
  • The Office? You’re catching up on The Office? 「オフィス」を毎回見てるの?
  • Yes. うん。
  • All right. What season are you in? じゃあ、今見てるのはシーズンのいくつ?
  • I’m on season 7. シーズン7。
  • OK, good. そうね。And favorite singer? で、好きな歌手は?
  • Singer, Beyonce. 歌手だとビヨンセ。
  • Beyonce? ビヨンセね。Celebrity crush? 好きな有名人は?
  • Uh. Uh-uh. ん~。ん~。
  • Come on, you can make it happen. 実現できるわよ(うまくいくわよ)。You’re very famous now. あなたは今とっても有名なんだから。
  • No, I’m not. そんなことないわ。
  • Yeah. そうよ。
  • I don’t know his name, but he was in Black Panther but he was a villain. 名前はわからないけどブラックパンサーに出ていて、悪役だった。
  • Oh, Michael B. Jordan. ああ、マイケルBジョーダンじゃない。
  • Yeah. うん。
  • Yes. よーし。
  • No. だめ~。
  • Do you want me to text him right now? 今ここで彼にテキストメッセージを送ってほしい?
  • No. だめ。
  • I will– seriously. 送るわ。本気よ。So I’m going to get my phone. I’m going to text Michael, and I’m going to tell him that he should meet you. 彼に、あなたに会わなきゃって言ってあげる。
  • No. だめよ。[LAUGHTER] I’m OK. 送ってくれなくていいから。Thank you. 送らないで。
  • Well, I’m just trying to help. 手助けしてあげようとしているの。
  • That’s OK. いいから。
  • All right. ああ、そう。So you won the title, which is huge. You won $3.8 million and–after you give me my cut–when I introduce you to Michael. What will you do with the money? Do you have a car?
  • No. 持ってない。
  • Buy a car. クルマを買いなさいよ。Do– buy a– don’t you want to buy yourself something?
  • I would rather buy my parents something. 自分によりも両親に何か買ってあげたい。I–
  • Aw, well that’s the right answer. おぉ、それはとっても正しい答えよね。Yes. What are you going to buy them? じゃあ、ご両親には何を買ってあげるの? A house? おうち?
  • I’m going to buy them a TV so they can watch your show. 両親にはテレビを買うわ。あなたの番組を見られるように。[LAUGHTER]
  • They don’t watch my show now? 今は私の番組を見てくれていないの?
  • I mean, I’m going to buy them a really big TV. いや、両親にはとーっても大きなテレビを買ってあげるの。
  • I see, I see.  なるほど、なるほど。I’ll give them a– I’ll give them a–4K Roku TV. 4千画素ロクテレビをご両親にプレゼントするわ。 I have a 65 inch backstage for you. Let me have my phone, Andy. アンディ、私の携帯を持ってきてちょうだい。 We’re getting you–I’m getting you Michael B. Jordan, and we’re getting you a TV.
  • No, you’re not. [LAUGHTER]
  • Yeah. We take a picture of you so I can make sure–
  • No! I cannot. だめ~。無理。
  • All right. 平気よ。
  • [Ellen, take a selfie.] エレン、自撮りしたら?
  • Oh yeah, we’ll take a selfie. そうね、一緒に自撮りしましょう。
  • All right. I’ll sit here with you.
  • Oh my God. なんてこと。
  • (二人で写真を撮影)
  • All right. よしっ、と。
  • Ugh. あちゃー。[LAUGHTER]
  • (裏方が大型テレビを大坂選手の背後に持ってくる)[APPLAUSE]
  • I’m doing it. (メッセージをジョーダンに)送るところよ。
  • Don’t do it. やめて。
  • Let’s just see what he says. I’m not going to–I’m not committing. I’m just saying, hey. We’ll see what he says. He said– he’s going to like, who’s that hottie with you? You know.
  • No, he’s not.
  • Yeah. Or he may already know. あるいは彼はもう知ってるかもしれない。Let’s see what he says. 彼が何ていうか見てみましょう。
  • You’re stressing me out. I’m too young to be stressed out like this. [LAUGHTER]
  • You’re too young to even get stressed. There’s nothing– you– you like– the world is your oyster right now. 今や世界はあなたの思い通りになるのよ。You’re– you’re in such a good–you’ve got a brand new TV. Now you don’t have to spend any money. [LAUGHTER]
  • Thank you. ありがとう。
  • You’re welcome. どういたしまして。
  • All right. You’re adorable. And thank you for being here. And congratulations. You are amazing. [APPLAUSE] All right.

 

それは私のお気に入りになりました。【現在完了形】

「それは私のお気に入りになりました。」と日本語いう場合、過去のある時点で気に入って以来、ずっと気に入っていて現在も気に入っているという意味ですから、英語で書くときは、過去形ではなく、「現在完了形」で表現します。

It has become my favorite.

同様の表現をインターネットからいくつか拾っておきます。

It has now become my favorite place in the world. (引用元 justanotherday.westernaustralia.com

DeSalvo’s has become my favorite restaurant!(引用元 tripadvisor.jp

One year later, Apple’s 12-inch MacBook has become my favorite laptop. (引用元 cnet.com)

Every family ritual is important tome, but there is something about our Blood Moon ritual that seems particularly poignant, and it has become my favorite. (Llewellyn’s 2017 Witches’ Companion)

clothes vs. clothing 意味の違い?使い分け方? 服、衣類、衣服をあらわす英単語いろいろ

cloth  布, 生地 pl. cloths

clothes 洋服, 衣服  複数形扱い

【用例】The Summer Camp Handbook recommends you pack your kid enough clothes to last one-and-a-half times the number of days they’ll be at camp for camps that run a week or less (they probably don’t provide laundry service).(引用元

【用例】What should I do if someone tells me to take off my clothes? (引用元 quora.com

clothing 衣類 (帽子や靴なども含み、身につけるもの全部が含まれる) 不可算名詞 個々の服でなく衣類を集合的、抽象的、概念的にあらわす言葉。

   【用例】WOMEN’S CLOTHING 婦人服 Womens Clothing & Fashion  Women’s Clothing

   【用例】Wash all new clothing before packing. Try to calculate how much clothing your child will need.(引用元

   【用例】History of traditional national clothes in Japan. In ancient times, Japanese people used skins of animals they hunted to make them into simple clothes. Later, along with the development of civilization, Japan was influenced through interaction with other countries to dress in clothing made of fabrics. As entering the Middle Ages, the clothing gradually changed into something unique to Japan, which we believe is an original form of kimono. Among people of nobility, layered clothing became popular, and a beautiful clothing called juni-hitoe (twelve-layered ceremonial kimono) was created. (引用元 livejapan.com)

wear 衣類、衣服   特定の機会あるいは特定の人が身につけるものの総称 不可算 

dress ドレス、ワンピースなど、女性用の(上下つながった)洋服

outfit  スーツ上下や、衣装一式など洋服をひとそろい

apparel  衣服、服装、衣料、装飾

garment  〔1着の〕衣服、衣類 (alc.co.jp)

【用例】The kimono is a traditional Japanese garment. Kimono(s) are often worn for important festivals or formal occasions as formal clothing. kimonoの複数形は、kimonoまたはkimonos (Wikipedia)

fashion 〔服や髪形などの〕ファッション、流行のスタイル

ただ、Clothesというとやはり基本的には2枚以上を指します。服1枚の場合は、普通はYour shirt、Your sox、Your pants、Your jacket、Your suit  Your dressなどのように、服の名称で呼びます。 https://ajieigo.com/1980.html

参考

  1. https://eikaiwa.weblio.jp/column/phrases/natural_english/types-of-clothes
  2. https://www.englishplus.jp/nuance/cloth-clothes-clothing/
  3. https://borderonline.wordpress.com/2010/01/04/clothes%E3%81%A8garments%E3%81%A8wardrobe%E3%81%A8wear%E3%81%A8apparel%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%80%82/
  4. https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430915014
  5. Cloth、Clothes、Clothingの違いは? Hepa Eikaiwa
  6. https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9472225.html

主語が複数の場合に目的語は単数か複数か?

「子供たちは帽子を被っていた。」という場合、Kids wore a hat. と帽子は単数で受けるのか、それとも、Kids wore hats. それとも複数で受けるのでしょうか?

主語が単数なら対応する動詞は「単数形」、主語が複数なら動詞も「複数形」という、「主語ー動詞における数の一致のルールは中学英語で習う基本的なことです。しかし、主語が複数のとき、目的語の数はどうなるのか?はあまり学校で習った覚えがありません。しかし、いざ自分が英語で文章を書くようになると、迷う場面が多く出てきます。

グーグル検索で例文を拾ってみると、

Some of the kids wore hats. (写真) 写真をみると8人の子供のうち3人が帽子を被っています。

Some boys wore a cap or even a bowler type hat, but these would not be worn indoors. (参照元

The girls were wearing hats. (参照元)

と、個々の人がひとつの帽子をかぶっているときに、目的語も複数形になっています。

グラマーガールに聞いてみましょう。

What Is Subject-Complement Agreement? https://www.quickanddirtytips.com/education/grammar/what-is-subject-complement-agreement

他にも説明サイトがあったので紹介しておきます。

【例文】They gave [object]  【解説】the object is singular when the group collectively gives a single thing. (参照元

主語となるグループが全体として一つのものを与えるときには、目的語の「もの」は単数形になると説明されています。

【例文】They gave their word. (参照元)【和訳】彼らは約束をした。【解説】彼ら全体として一つの約束をしたということです。wordは、ここでは「約束」という抽象的な言葉です。抽象的な内容を表すので、単数形を用います。抽象的な言葉をあらわす場合にはその名詞を複数形では使いません。

【例文】They gave their lives. 参照元【和訳】彼らは命を投げ出した。【解説】life(命)はここでは単数形にはならないようです。一人一人の、個別の命だから、と理解すればよいのでしょう。子供たちが帽子を被っていた(Kids wore hats)、という文と同じ理屈です。

【例文】Out of 100 families in the neighbourhood, 45 own radios, 75 have TVs, 25 have VCRs. Only 10 families have all three and each VCR owner also has a TV. If 25 families have radio only, how many have only TV? (英文引用元

【例文】Recent surveys of infants and toddlers in the US indicate that more than 99 percent of families have TVs in their homes and 74 percent of infants are exposed to TV before the age of two (Rideout and Hamel, 2006). (英文引用元

【例文】The vast majority of Americans – 95% – now own a cellphone of some kind. The share of Americans that own smartphones is now 77%, up from just 35% in Pew Research Center’s first survey of smartphone ownership conducted in 2011. (英文引用元)

 

USオープン2018で優勝した大坂なおみ選手の表彰式での言葉I’m sorry~を「勝ってごめんなさい」と訳すのは誤訳なのか?

USオープン2018の表彰式の動画を見ていて、自分は、優勝した大坂なおみ選手がI’m sorryと「謝罪」していたと受け取りました。日本で「勝ってごめんなさい」と言ったという記事が出たみたいですが、それに対して、それは誤訳だという記事がでました。

大坂なおみ 「勝ってしまってごめんなさい」は日本メディアの誤訳 2018年09月10日 19時20分 ニッポン放送

たしかに「勝ってしまって」とは英語で言っていないのですが、誤訳とするポイントは、sorryには「謝罪」の意味だけでなく、「残念」という意味もあって、この場合は、「残念」と言ったにすぎないということのようです。誤訳の指摘という記事には指摘した人が誰なのかが書いていなかったので、いろいろ調べてたら、ブログの記事がありました。これが元の指摘で、これをいろいろな大手メディアが伝えているようです。

さらに、授賞式での大坂さんについて、「ブーイングの中で始まった優勝インタビューでは『勝ってごめんなさい』とひと言」という文もあるが、これは明らかな誤訳で、彼女は「勝ってごめんなさい」などとは言っていない。

I’m sorry it had to end like this.は「このような終わり方になったことは残念です」であって、謝罪ではない。(sorryという単語が出てくると謝罪だと思うのは間違い。たとえば親しい人を亡くした人に、I’m so sorryというのは普通のことで、悲しみやシンパシーや遺憾の意を表現するのにもsorryは使われる。)テニスの試合の報道でもこのようなことがあるのだから、国際情勢についての報道でどれだけこうしたことがあるのかと思うと、恐ろしい気持ちになる。(吉原真里 2018年09月10日 07:48USオープン ウィリアムズ=大坂 ドラマにみるマイノリティ女性選手の葛藤と連帯 BLOGOS)

この指摘をされている方は、日本人ですがアメリカ在住歴が長く、現在はハワイ大学教授だそうです(参照:ウィキペディア)。しかし、試合や表彰式の動画を見ていた自分には、どうみてもあれは「謝罪」だったとしか受け取れません。実際、いろいろな記事を見ても、なぜ大坂選手は「謝罪」したの?という記事が溢れかえっています。大坂選手は質問に答えて、なんとなく謝罪しないといけない気分になったということのようです。これが「残念」の意味だったら、これほどみなが違和感を覚えて、なぜ謝罪したの?と聞いたりしないでしょう。なので、これは誤訳ではないと思います。I’m sorry it had to end like this.という言葉の和訳は、自分なら「こんな終わり方になってしまってごめんなさい。」とします。こんな終わり方の中身はというと、大坂なおみ選手がセリーナ・ウィリアムズ選手に勝ってしまったことも含むし、セリーナが荒れ狂って試合がぶち壊しになったことも含むし、いろいろなことが起きたので、単に勝ったことだけではないです。なので、「勝って」と訳すのは意味が狭くなりすぎるので不適切でしょう。

女子テニス全米オープン2018決勝でセリーナ・ウイリアムズ選手が審判に対して吐いた暴言の英語全トランスクリプト

女子テニス全米オープン2018決勝は、セリーナ・ウイリアムズ選手と大坂なおみ選手が対戦しましたが、客席のコーチからの指示を受けたとして警告を受けたセリーナ・ウイリアムズ選手が審判に対して激昂し、自分のプレーの悪さからラケットを地面に叩きつけてぐにゃりと歪ませ、ポイントのペナルティを受けてしまし、さらにエスカレートして審判に暴言を吐き続けたために、さらに厳しいゲームのペナルティを食らってしまい、大荒れの試合になりました。観客はセリーナを応援していたため、大坂なおみ選手は結果的に激しいブーイングを受けるはめになりました。

セリーナ・ウィリアムズ選手が試合最中に審判に対して抗議したときの言葉の書き起こしがあったので、転載します。

sarena williams argument with official


 

After being penalised for throwing her racket early in the second set:

This is unbelievable. Every time I play here I have problems.

I didn’t get coaching, I didn’t get coaching. I didn’t get coaching. You need to make an announcement that I didn’t get coaching. I don’t cheat, I didn’t get coaching. How can you say that?

You owe me an apology. You owe me an apology. I have never cheated in my life. I have a daughter and I stand for what is right for her and I’ve never cheated. You owe me an apology.

After being broken to trail 4-3 in the second set:

I never got coaching. I explained that to you and for you to attack my character then something is wrong. You’re attacking my character. Yes you are. You owe me an apology.

You will never, ever, ever be on another court of mine as long as you live. You are the liar. When are you going to give me my apology? You owe me an apology.

Say it, say you’re sorry. Then don’t talk to me, don’t talk to me. How dare you insinuate I was cheating? You stole a point from me. You’re a thief too.

After being docked a game:

Are you kidding me? Are you kidding me? Because I said you were a thief? You stole a point from me. I’m not a cheater. I told you to apologize to me. Excuse me I need the referee, I don’t agree with that.

With tournament referees:

This is not right. INAUDIBLE. He said I was being coached but I was not being coached. That’s not right. You know me. You know my character. This is not fair. This has happened to me too many times. This is not fair. To lose a game for saying that is not fair. Do you know how many men do things that are much worse than that? This is not fair.

There are a lot of men out here that have said a lot of things and because they are a man it doesn’t matter. This is unbelievable. No I don’t know the risk because if I say a simple thing, a thief, because he stole a point from me.

There are men out here that do a lot worse and because I’m a woman you’re going to take this away from me. That is not right. And you know it and I know you can’t admit it, but I know you know that is not right. I know you can’t change it but I’m just saying that is not right.

I get the rules but I’m just saying it’s not right. It happens to me at this tournament every single year and it’s not fair. That’s all I have to say.

Post-match press conference:

I can’t sit here and say I wouldn’t say he’s a thief, because I thought he took a game from me.

But I’ve seen other men call other umpires several things. I’m here fighting for women’s rights and for women’s equality and for all kinds of stuff. For me to say ‘thief’ and for him to take a game, it made me feel like it was a sexist remark. He’s never taken a game from a man because they said ‘thief’. It blows my mind.

I just feel like the fact that I have to go through this is just an example for the next person that has emotions, and that wants to express themselves, and wants to be a strong woman.

They’re going to be allowed to do that because of today. Maybe it didn’t work out for me, but it’s going to work out for the next person.

 

参考

  1. https://www.dailymail.co.uk/sport/tennis/article-6147775/FULL-TRANSCRIPT-Serena-Williams-entire-outburst-Open-final.html

 

 

 

conversationは数える?数えない?可算名詞にも不可算名詞にもなる単語の使い分け

conversationは、可算名詞にも不可算名詞にもなる名詞です。使用例をみておきます。

 

(11:10) You know, it used to be that in order to have a polite conversation, we just had to follow the advice fo Henry Higgins in “My Fair Lady”: Stick to the weather and your health. 【可算】

(10:14) A conversation requires a balance between talking and listening, and somewhere along the way, we lost that balance. 【可算】

(9:12) Is there any 21st-century skill more important than being able to sustain coherent,confident conversation? これは、sustain a conversation(会話を続ける 参照:ALC.COM)という言い方があることから、単にうっかりaが落ちただけかもしれません。後から推敲される文章ではないので、こういうことは起こると思います。

(8:54) I talk to people that I like. I talk to people that I don’t like. I talk to some people that I disagree with deeply on a personal level. But I still have a great conversation with them.

(7:43) We’ve all had really great conversations. 【可算】

(7:25) So I have 10 basic rules. I’m going to walk you through all of them, but honestly, if you just choose one of them and master it, you’ll already enjoy better conversations. 【可算】

(6:45) If you want to get out of the conversation, get out of the conversation. 【定冠詞】

(6:23) You need to enter every conversation assuming that you have something to learn. 【可算】

(4:30) We’re sitting there having a conversation with someone.  【可算】

(3:20) Conversations are not a promotional opportunity.【可算】

(3:06) Especially in work conversations or in conversations with our kids, we have a point to make, so we just keep rephrasing it over and over. Don’t do that.【可算】

(1:39) It takes effort and energy to actually pay attention to someone, but if you can’t do that, you’re not in a conversation. 【可算】

(1:06) A good conversation is like a miniskirt; short enough to retain interest, but long enough to cover the subject.

Celeste Headlee TED 10 ways to have a better conversation

不可算名詞として使われている例も見ておきます。熟語・慣用句になっている場合が不可算が多いのかもしれません。
get [fall] into conversation〈会話を〉・話を始める (参照:Weblio)
fall into conversation 【意味】to start having a conversation with someone, especially someone you have just met(参照:macmillandictionary.com
in conversation with 《be ~》~と談話中である (参照:ALC.COM)
sustain a conversation 会話を続ける (参照:ALC.COM)
以下、ウェブ記事RECLAIMING CONVERSATIONからの用例。
We live in a technological world in which we are always communicating and yet we have sacrificed conversation for mere connection. We turn away from each other and toward our phones. 【不可算】
So the case she makes for the decline of conversation in our digital age is not merely her opinion; the research is solid and her analysis of the declining capacities for solitude, empathy, and engagement with the “messiness” of reality is careful and comprehensive. 【不可算】
 If we think we might be interrupted, we keep conversation light, on topics of little controversy or consequence.  And conversations with phones on the landscape block empathic connection. 【不可算】および【可算】
The distraction, comfort, and efficiency of technology won’t allow conversation to do the work it can do. 【不可算】
このウェブ記事の文章中にはたくさんconversationという単語が使われているので、可算と不可算の使い分けを考える材料になります。
具体的な状況を想定した会話は可算、抽象的な名詞として使われたときは不可算という区別だと思います。

大学入試センター試験にかわる認定民間英語試験の一つ英検CBTの受験機会が早い者勝ち状態に

文科省が強引にすすめる大学入試改革の目玉ともいえるのが、センター試験廃止。なかでも、センター試験にかわる共通試験の英語は、数年後の移行期を経て、民間業者の英語試験にとってかわるというものです。文科省が認定した民間英語試験の一つが英検CBTなのですが、あきれたことに認定されたときにはまだ英検CBTは始まってすらいなかったというお粗末さでした。本来、十分な実績がある民間試験が認定されるという方針だったわけですから、この決定は、結論先にありきの無責任なものだったといわざるを得ません。大学関係者は民間英語試験の早期導入に反対の声を上げていますが、文科省や国立大学協会との綱引きのような状態になっていて、これから大学受験をする生徒や受験指導を行なう高校の先生にしてみたら、たまったものではありません、

先行き不透明ですが、当事者となる受験生や教師は情報を整理しておく必要があります。

早い者勝ちの英検CBT!?

さて、英検CBTですが、なんと満席になって受験申し込みをしたくても申し込めないという事態に陥っています。

英検CBT受験座席数増席のお知らせ 2018年08月10日 公益財団法人 日本英語検定協会
平素より実用英語技能検定をご活用いただき誠に有難うございます。本年度リニューアルスタートしました英検CBTにつきまして、全国の多数の受験者様にお申し込みいただき、受験会場によっては早い段階で埋まってしまう状況となりご迷惑をおかけしております。現在申し込み受付中の試験について若干数ですが増席することが決定致しましたのでお知らせいたします。
試験日: 9月16日(日)大阪 CBTなんばテストセンター  午前:2席  午後:2席
試験日:10月14日(日)大阪 CBTなんばテストセンター  午前:2席  午後:2席 京都 CBT四条烏丸テストセンター 午前:21席 午後:21席
上記エリア以外での増席については引き続き検討を進めております。

英検CBT一次試験免除(一免)資格付与のお知らせ― 8月19日(日)スタートの初回から ― 2018年08月10日 公益財団法人 日本英語検定協会

謹啓 平素より実用英語技能検定をご活用いただき誠に有難うございます。いよいよ今月8月19日(日)より英検CBTがスタートいたします。お陰様をもちまして、全国の多数の受験者様にお申込みいただき、受験会場によっては早い段階で埋まってしまう状況となってございます。私どもとしましても、本試験をご希望なさる皆様が一人でも多く受験いただけるよう、若干数でも増席できないか、現在、鋭意努力をしております。ご期待に添えるかどうかは分かりませんが、万が一可能となりましたら速やかにご案内を申し上げる所存でございます。

大学受験のための試験なのに受験したい人が早い者勝ちでしか受験できない試験なんて一体なんの意味があるのでしょうか?呆れかえってものもいえません。こんな民間試験導入が強行されると、受験生の間で、受験の機会のあった人と十分に得られなかった人との間に極めて大きな不公平さが生まれそうです。受験機会を全国の高校生に平等に与えるということに関しては早急に実現すべきです。いまのこの状況は、大学入試としてはありえないこと、あってはいけないことです。

英検CBTの特徴

英検のサイトでは、「英検=英検CBT」という表現を用いて、従来の英検と新たにつくられた英検CBTとは、同じ、すなわち、難易度も同じだし、「英検と英検CBTは合格証書・証明書ともに全く同じものとなります。」といいます。しかし、スピーキングに関して言えば、コンピューターに向かって一方的にしゃべってそれを録音し、録音されたものをあとで誰かが採点するという方式であって、従来のように、面接官という人間を相手に会話をするわけではありません。これはかなり大きな差だと思います。人間ですから、そりゃ、生身の人間に向かって話をするほうが自然です。4技能を一つの試験でおこなわないといけないという、文科省の認定をもらうための要件にあわせて設計されているので、こういうことになっているわけです。

パソコンでの録音をするだけのスピーキングと、相手を見ながら、相手が聞いてくれている状態でのスピーキングはかなり勝手が異なります。一方的にしゃべるだけであっても、相手が要所要所でうなずいてくれると喋りやすいものです。録音マイクに向かってしゃべるばあいには、喋る内容がかなり明確にあたまで作られていないと難しいでしょう。

英検CBTスピーキングテスト

英検CBTを受けられるのは2018年度は13都道府県のみ

2018年度第2回の実施場所(英検サイトより)

2018年度は非常に限られた都道府県でしか受験できませんし、座席数もかなり少ないので、英検CBTに慣れたい人は早く申し込む必要があると思います。2019年度からは全国都道府県で受験可能になる予定といいますが、本当にそんなに急に受験会場を確保できるのでしょうか?ひとつの県で一箇所では、広い県の場合には大変です。この受験機会の不公平さがいつ改善するのかまったく先行き不透明です。全国の受験生に受けさせる試験にしてはお粗末としかいいようがありません。しかし、受験する立場からすると、とにかく機会をとらえて試験を受けて、試験慣れしておく必要があるでしょう。

  1. 北海道 CBTパルティステスティングセンター
  2. 宮城県 CBT仙台テストセンター
  3. 埼玉県 CBT川越駅東口テストセンター
  4. 千葉県 CBT市川駅前テストセンター
    CBTテレネットジャパン千葉テストセンター
  5. 東京都 CBT御茶ノ水ソラシティテストセンター
    CBT新宿御苑前・三丁目テストセンター
    CBT池袋西武テストセンター
    CBT代々木駅前テストセンター
    CBT南大沢テストセンター
  6. 神奈川県 CBT横浜駅きた東口テストセンター
  7. 愛知県 CBT名古屋駅前テストセンター
  8. 京都府 CBT四条烏丸テストセンター
  9. 大阪府 CBT中津テストセンター
    CBTなんばテストセンター
  10. 兵庫県 CBT三宮磯上通テストセンター
    CBT姫路駅南口テストセンター
  11. 広島県 CBT広島駅前テストセンター
  12. 福岡県 CBT天神駅前テストセンター
  13. 沖縄県 CBT那覇港町テストセンター

英検CBTで受けられる級

英検CSEスコア証明書について

from A to Z 何から何まで、全て アマゾンロゴの秘密

英語で、何から何まで全てのものと言いたいときには、from A to Z という言いかたがあります。書籍のタイトルで、The A to Z of Journalismみたいな使われ方をしています。面白いのは、アマゾンロゴを見ると、AMAZONのAからZにむかって黄色い→が描かれているんですね。これは、A to Z、つまり、「あらゆる商品」を売りますよというアマゾンのポリシーが表現されているわけです。アマゾンはもともと書籍販売からスタートしたわけで、あらゆる商品を扱ってはいませんでした。ですから当時のロゴをみると、まだこの矢印は描かれていません。深いですね。

参考

https://www.logaster.com/blog/amazon-logo/

Amazon Logo History | Evologo [Evolution of Logo]